銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で大量閉店 1月17日に14店舗が一斉撤退
銀座最大級の商業施設「GINZA SIX(ギンザ シックス/東京都中央区)」で1月17日、飲食店、アパレルショップ、コスメブランドなどのテナント14店舗が閉店した。2020年12月27日以降での閉店は計18店舗になる。
GINZA SIXは17年4月にオープンした銀座地区最大の複合商業施設。松坂屋銀座店の跡地を利用しており、オープン当初は241店舗が入居していた。
1月19日の「改装のお知らせ」によると、昨年末に2店舗、21年1月10日に2店舗、1月17日に14店舗が閉店している。なお、20年12月24日にホテルショコラが開店しており、1月下旬には新店舗のオープン情報も出るとのこと。
同施設は、森ビル、大丸松坂屋百貨店、住友商事、Lキャタルトンリアルエステートが共同出資した「GINZA SIX リテールマネジメント」が運営している。森ビルのみ20年2月29日で共同運営業務を終了していた。
GINZA SIX 改装状況
○閉店
【2020年12月27日】
B1F KIEHL‘S
【12月29日】
6F 銀座大食堂
【2021年1月10日】
5F Dartin Bonaparto
B2F CAFE EXPERTO
【1月17日】
4F Theatre H.P.FRANCE/BEAMS HOUSE WOMEN/l’heritage martinique
3F 3.1 Phillip Lim/Blumarine/MOSCHINO
2F ANYA HINDMARCH/PERRIN
B1F SABON/SHISEIDO/shu uemura/john masters organics Select/HACCHI/LIVING NATURE organics
○開店
【2020年12月24日】
B2F ホテルショコラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d953c3ad50543041d792c11dbe1f2862e818103
>>1
人気あるからすぐ埋まる
地方とは違うから
>>18,25
商業ビルの失敗例としてコロナ前から集客力の無さがニュースになってたのに知らないのか?
>>49
なんか中途半端なんだよな
>>1
(‘人’)
銀座ナインが無事ならそれで良いよ(笑)
>>1
有名な店が多いな
特に資生堂が撤退ってヤバくないか
>>76
資生堂なんかもろインバウンド儲けだし
大体読めねぇ(´・ω・`)
オワリだね
へ~
関東は大変だな
時代てきにちょっと遅かったイメージ
商業施設がシャッター施設になるぞ。
倒産じゃねーからすぐに数字で上がってこない。
客が外国人ばっかだったもんなぁ
>>15
日本のアパレル支えてたのも、中華の太い客だったのかもな
もう日本人は子供の時からユニクロとGUで最初から満足するようになってて
中学生になって背伸びしてBEAMS行くも値段に驚いて撤退、みたいな手順を踏むwこともなくなったみたいだな
>>43
アパレルは完全にユニクロの1強になっちゃったな
インスタ見ててもguでプチプラコーデみたいなのが人気だし
おしゃれする意識の高い人種はアラサー以上の世代しかいない
食品以外はだめか
はやく中国人呼ばないと
すぐに入れ替わるだけ。次の店どんなか楽しみ。
森ビルは逃げ足が速いw
>>26
森ビル関係あんの?
>>30
記事を良く見よ
>>39
すげえな。去年の2月の時点で見切って逃げたか。
この手のテナントは数年単位で1割程度は入れ替わるけど?
>>27
計画通りならフロア閉鎖で改装とかしない限りは少しずつ入れ替える
一時的でもガラガラ状態にさせたら入居中のテナントからクレームだらけだわ
外国人向けの商品ラインナップな店のイメージだったよね。インバウンドが見込め無い以上はそうなるわな。
なにこれコロナだから?それとも企画が最初から失敗だったやつ?
>>34
最初から失敗の方
行っても地下の酒屋しか行かないし
>>34
屋上くらいしか見るものないので
最初から中国人目当ての施設だったからなあ
銀座も落ちる所まで落ちた
>>47
中国人観光客に頼らざるを得なくなった時点で既に終わってた
想像以上で草
>>51
中国人が買わない結果
新しく店舗入るんだろ
シャッター街みたいになってから言え
あそこは1店舗1店舗の入りづらさが異常なんだよ
テナント料も無理か(´・ω・`)
パッとしない店ばかりだな
改装と言う名の閉店はよくあるな。
中国観光客向けの高級デパートだったからね
一般人が世話になるのは地下の食品しかないけどここも微妙な店で一回行けば満足してしまう
弁当も美味しくて手頃なのはないからランチ利用も不向き
>森ビルのみ20年2月29日で共同運営業務を終了していた。
相変わらず、逃げ足が速いこと。
客を値踏みするブランド店が消えるならざまあ
大丈夫 コロナが終われば雨後の竹の子だから
あと二、三年はダメだろ
ファッションは好きな人多いし
高めの服買う事はあるけど基本がファストファッションになるのはもう永遠に変わらないと思う
それは景気が悪いとか貧乏になったからじゃない
安くていい物が出て来たからお客もファッションを見る目が良くなっただけ
無くなっても困らん店ばかり
空いたスペースで日帰りPCRセンターやれば人が来るぞ
Source: エクレレ速報3号

