【画像】みのもんた 大豪邸が凄すぎwwww

スポンサーリンク
芸能


(出典 dot.asahi.com)
すごいですね。笑 そんなに稼いでいたんですか。笑

【芸能】みのもんた 自慢の大豪邸を公開 相模湾眺め湯船、庭は「山」全部

1 砂漠のマスカレード ★ :2021/01/25(月) 07:36:47.28

タレント・みのもんた(76)が、24日の読売テレビ「朝からみのもんた」(日曜、前6・30。関西ローカル)で大豪邸を語る。

 自宅2階のテラスで撮ったとみられる写真を披露し、みのは「向こうに見えるのは、あの有名な江ノ島ってやつです」と“解説”した。テラスに面した大きなガラス窓の向こう側は風呂場。雄大な相模湾の景色を眺めながら湯船に浸かれ、普段は全裸でくつろいでいるという。「テラスから(風呂場に)続いてるから、そのまま出たり入ったりできる。遠くから望遠鏡で見てる人もいるかもしれませんけど」とニヤリ。

 風呂場はもう1カ所あり、子供の宿泊時に使用しているという。「地下に和室があって、お茶室があって、ベッドルームが2部屋あって、トイレ、バス。で、1階がダイニングと応接間と囲炉裏(いろり)の部屋がある。で、3階がベッドルームと納戸が2部屋、それで風呂とこんな感じですね」と間取りを説明。「まあ大したことないですよ。マイケル・ジャクソンには勝てませんね」と謙そん?した。

 聞き手の読売テレビ・林マオアナウンサーから「お庭はどこですか?」と聞かれると、みのは「目の前がそうです。この山が」と返答。テラスの向こう側に広がる雄大な山々が自分の庭と主張した。

 「どの範囲までが?」「頂上まで。山ですから」「これ全部みのさんの!?」。驚く林アナに、「そうです。山を買ったわけですから。それで造成したわけです。これ全部あれですよ、遊歩道作ってありますから。ずーっと歩けるようになってます」と明かす。「とっときたいよ」と山の保存を希望も、維持に手が掛かることから「それ(今後)は考えてますよ。どうしたらいいのかなあと思って…」と本音も吐露する。

 また、みのの“庭”には谷もあるそうで、「これ(山の写真の)真ん中がへこんでるんですよ。あそこ谷なんですけどね、“マムシ谷”って言われてね、今でもマムシがたくさん出ます」と告白。山で採れる栗や夏みかんを食べるタイワンリスやタヌキの親子も生息するという。

 「一番好きなのは9月から10月。いきなり燃えるようですから、山が、真っ赤に」と紅葉の景色の見事さに目を細めたみの。「この自然の中に住みたくてね。やっとこの土地を見つけて。女房と2人で決めた終の住処(ついのすみか)。僕はこれはね、とっときたい。東京から小一時間でこんな中に住めるんですから」と強い思いを口にした。

https://news.livedoor.com/article/detail/19578026/
2021年1月23日 5時0分 デイリースポーツ

(出典 what5hap6pen.com)


(出典 www.sponichi.co.jp)


(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)


(出典 olii-yuusaku.cocolog-nifty.com)


(出典 www.lmaga.jp)


(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)


(出典 starnightabc.c.blog.ss-blog.jp)

(出典 Youtube)

口説きながら麻布十番

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
12 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 07:44:14.39

>>1
それぐらい稼いでいるだろ

金を使う金持ちは良い金持ちだよ

66 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:19:45.85

>>1
うん、土台崩れるまでは『良い家』だね。
高台で海に近いのは羨ましい。

5 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 07:41:24.45

相模湾一望よりも相模湾のそばに住みたい。
眺めたって腹の足しにもならないし何時間も眺めてるとか絶対飽きる。
それに山のうえは上り下りに漬かれる。
運転手がいても絶対に億劫になる。
そばなら釣りや貝や海藻拾いもできるし、元気が良ければ泳いだりもできる。
孫もよく来るだろう。
津波で死ぬのも70過ぎてれば運命だろう。

43 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:05:17.19

>>5
大島新島いいぞ!

74 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:26:05.03

>>5
津波で一撃や

7 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 07:41:44.93

40年前くらいからTV出まくってたけど
何が人気だったのか最後まで分からなかった

8 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 07:42:35.12

親が一代で築いた財産だ
息子は存続しろよ

77 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:28:26.83

>>8
みのもんたは実家が会社を経営していた生まれながらの金持ちボンボンだぞ

9 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 07:43:41.55

こんな豪邸何で建てれるの?
そんなに儲けてないだろ?
何か悪い事やってるとしか思えん

17 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 07:47:04.31

>>9
二十年くらい前の出演ぶりを思えば余裕だろう。
都内にとかじゃないだけ謙虚なくらいかもしれない。

10 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 07:43:44.80

すごいな
いくらすんだよ
鎌倉で山も含めたら結構するだろ

13 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 07:44:19.99

プロ野球珍プレー好プレーのナレーターから成り上がったな。これだけ稼いでもまだまだ金を稼ぎたいとは

16 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 07:46:48.66

>>13
水道屋もやってたからな

14 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 07:46:37.72

いいなと思う反面、心配になるな
山中と言っても町とのアクセスはいいのかな

29 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 07:55:31.66

>>14
お付きの運転手が居るだろうから大丈夫そう

15 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 07:46:45.18

グーグルアースで特定されそう

73 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:25:58.71

>>15
鎌倉山でデカイからすぐに見つかる

28 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 07:55:24.08

コレで庶民目線に立ってニュースをお届けしてたとか笑えるな

30 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 07:55:39.46

あの世まで持ってけねーだろう

40 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:02:30.57

風が吹いたら桶屋がもうかる
水道壊れりゃみのがもうかる
て昔言ってたな(´・ω・`)

41 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:04:22.77

頑張って稼いで
買ったんだから
誰も文句は言えまい。

ひがむんじゃないよ。

ただ、これからの世代は
こういう一発逆転で
財産を稼ぐやり方が減るから
ちょっと可哀想だな。

45 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:06:41.87

こんなのに金使うのもったいなくね?
家なんて4LDKのマンションあればじゅうぶんだよな

49 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:10:46.40

鎌倉山の家でしょ
タクシーの運転手さんも案内できるくらい有名だよ
そもそも財閥系の富豪の大豪邸があったのを買い取って
庭はそのままにして改築したみたいだよ

でも歩ける距離に駅もなければコンビニもない
近くの郵便局のATMも夕方まで
おじいちゃんおばあちゃんが住むにはいいとこだけどね
陸の孤島だよ

82 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:32:29.52

>>49
典型的な庶民の発想だな
買い物はお手伝いがやるし電車は使わないから資産家にとって重要な要素ではない

100 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:52:33.77

>>49
鎌倉市の景観重要建築物であった山椒洞
田中絹代邸だよ

51 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:11:36.65

豪邸に住んでも奥さんは先立っちゃったし、愛人が面倒見てくれてるのだろうか

54 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:13:18.72

すげええええええええええええええ

55 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:13:36.89

水道メーターの社長だっけ
これぐらいやって貰わんと夢ねえわな

59 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:14:55.68

都心一等地にあるユニクロ柳井自宅の勝ち

(出典 data.smart-flash.jp)

79 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:30:36.69

>>59
関西の名家から笑われるよ?
狭い都心に作られた豪邸なんてバカじゃないかと
関東でも湘南や浦和市川の方がどでかい豪邸がある

96 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:51:51.03

>>59
体育館かよ?デカすぎ

61 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:15:11.30

ええね
子供には恵まれなかったけどいい人生送ってね

68 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:20:41.51

自然でいいと思ってけど外来種のタイワンリス

69 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:22:10.40

みのもんたってなんで引退みたいになってるんだっけ
反社は紳助だよね

76 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:28:05.10

>>69
病気

72 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:24:23.31

自慢の息子さんも公開してほしい
どういう育て方をしたらあんな立派に育つのか気になる

78 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:30:21.21

かっちょいいw
山崩れないかなwww

80 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:30:53.33

しかも鎌倉山という超高級住宅街
ここでこの面積の土地を所有するのはスケールが違う

83 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:34:52.89

つか東京の都心より鎌倉の土地の方が格式が高い
京都のようなものだよ
築数百年の住宅など建築物もあって県の重要文化財にも指定されている物件が普通にある

85 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:37:03.16

みのもんたはまだ残ってるんだな
徳光もまだテレビに出てるけど福留は消えちゃったな

86 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:40:03.24

もう余生の段階だろみのも
長い間かなりの額稼いだだろうしお疲れ様だな

87 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:43:00.03

豪邸自慢する奴はちょっとアレな人だよな
Gacktとか室内に滝の流れる豪邸見せびらかしてたが
カビすげーだろなぁと思ってたらもうそこは住んでないらしい

88 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:43:32.60

今どき維持するのが大変そう

90 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:45:06.01

>>88
みのもんたの家は代々資産家の一族だよ
母親も旧家のお嬢様
芸能成金ではなく由緒あるお坊ちゃまだった

91 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:47:28.01

でもこの家建ててから不幸続きだよね

93 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:47:55.85

人の寄り付かない豪邸住まい、哀れなり

95 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:49:32.23

我が家の別荘は
このくらいの大きさに露天風呂が付いてる

97 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:52:05.15

おもいっきり御殿か

98 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:52:26.17

どんな豪邸に住んでも体は1つ
使うのはリビングと寝室ぐらい

99 名無しさん@恐縮です :2021/01/25(月) 08:52:33.73

ポツンと一軒家に出てくる、自分で庭造っている人の方が羨ましい。

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});


Source: エクレレ速報3号

スポンサーリンク