【陸上】女子陸上選手はなぜ“セパレート型”ユニフォームを着る? 努力を踏みにじる「性的画像撮影」の卑劣さ
女性アスリートの撮影被害や画像拡散などの問題に焦点があてられるようになった。
陸上競技も、問題視される競技のひとつだ。
主に短距離やハードル、走幅跳や走高跳などの女性アスリートが着用している、上下が分離したタイプのユニフォーム、いわゆる「セパレート型」のユニフォーム姿が撮影の標的とされてきた。
全国大会で活躍するレベルにある選手は、今ではたいがいセパレート型を着用している。学生でも多くの選手がこのタイプのユニフォームを選ぶ。スタンダードと言っていいだろう。肌が出ている割合が多いがゆえに、撮影の被害を受けてきた。でもセパレート型を着用するのには、競技上の根拠がある。
もともとはセパレートのユニフォームはなかった
セパレート型のユニフォームはもともとあったものではない。昔はランニングシャツにランニングパンツが主流であった。
最初にセパレートタイプを着用した選手が具体的に誰かははっきりしないが、2000年のシドニー五輪ではすでに着用している選手がいた。100mで金メダルを獲得したマリオン・ジョーンズはその1人。上下が分離し、下がタイツのタイプを着ていた。
国内では、おそらく2003年頃から広がり始めた。国内上位の選手が用い、やがて学生にも広がっていった。
では、セパレートタイプが主流になっていったのはなぜか。
ひとことで言えば、「より速く」。タイムの向上を目指してということにほかならない。速さの追求という点で、セパレートタイプのメリットはどこにあるのか。
もっとも大きいのは、空気抵抗を抑えられるという点だ。身体の構造上胸が出ているため、ランニングシャツでは胸の下の部分の空気抵抗が大きくなってしまう。それを抑えるための形状として、セパレートの形が生まれた。
さらに動きやすいという点もある。ランニングシャツとランニングパンツだと、シャツの無駄な動きが気になる、と選手が語っていたことがある。
また一説には、セパレートタイプを着用して走ると100mのタイムを0.1秒縮めることができる、とも言われている。
それが本当ならば、0.01秒を縮めるだけでも大変な努力を要するのだから着用するメリットは大きい。
いずれにせよ、いかに速いタイムを出せるかを追求した結果としてセパレートタイプのユニフォームの選択に至っている。
先に記したように、海外のトップクラスの中にこれを着る選手が出てきて、日本の上位選手にも出てきた。「速い選手が着て」いれば、真似したくなるものだ。これは学生の間に普及し、定着していった理由の1つである。
一方、長距離種目などではセパレートタイプを着用する選手は見受けられない。
セパレートタイプのユニフォームは圧迫があるため、短距離系に対する効果はあるが、競技時間の長い長距離に関しては血流の面などデメリットが生じてくることによる。競技面でのパフォーマンス向上を追求しての選択、という点では共通する。
より記録を向上させたいと願うのは、男性アスリートも女性アスリートも変わりはない。だから男性アスリートのユニフォームも進化してきた。
ランニングシャツとランニングパンツがメインであった時代のあと、ランニングパンツにかわって、タイツのタイプが出てきた。そのうち、レスリングのような上下が一体となっていて密着度の高いユニフォームを着用する選手も現れたが、今日ではシャツとタイツというパターンが多いだろう。
女性、男性を問わず、ユニフォームは変遷を遂げてきたわけである。
>>1
まぁ、こういわれているけど、いろいろ嘘というかいい加減だよな
0.1秒も絶対変わらん
長距離だってセパレートの選手もいるし
自転車競技じゃあるまいし短距離でもあの程度の時速であの短距離でそこまで記録に差が出るわけない
>>12
ならなぜセパレート方が主流になったん?
>>39
単に見栄えやろ
>>1
どうしてもいまいち納得できんな
ほんの僅かでもというならアクセとか髪型とかもっと削れる所もあるんじゃないか
競技場にカメラ持ち込み禁止だなあ
マスコミも禁止
あんな痴女みたいな恰好せずに普通の恰好で走れや
全員同じ条件にすりゃアンフェアにはならん
ルールで決めとけ
>>3
その通り
性的に見られるのが問題なら過度な露出ユニフォームを禁じる規則作ればいいだけ
男もセパレートにすれば問題なし
ユニフォームに規定設ければいいだけじゃん
全員ランニングにすれば平等だろ
>>14
ほんまこれ
記録もこれから作ればいい
なら男子もああいうのにすれば記録伸びるんじゃねえの
海外選手なんか逆に見せつけて競技してるように見えるけど違うのか
この肉体美を見てくれと言わんばかりの格好でダイナミックに競技してるw
>>19
それが正解のような気がするんだがな
もちろん鍛え上げられ磨き上げられた技術やパワーを見せることが第一だろうが、人に見せるのならそれだけではつまらない
ビジュアルも大事だよ
同じ文句を女子体操は言わない。
>>20
田中理恵がしゃしゃり出てきてるぞ
と言うかちょうど良いじゃん、無観客で開催すれば
逆に水泳はスパッツみたいな形になって人気落ちたな
胸が出てる女子に関してはセパレートで納得するが
それならペチャパイは男子と同じタイプを着れば良いだろう
近年の陸上やビーチバレーの女子はまるで露出狂
男性選手はなぜ“セパレート型”ユニフォームを着ないの?
むしろ男なら上半身裸の方が動きやすいのに
>>47
そもそも競技の原典の古代ギリシャでは半裸か全裸だったとか聞いたな
>>47
その疑問の真っ当な答えを聞いたことがないので露出させてると言われても仕方ない
勝手にビキニ水着みたいなカッコしといて何いってんだ感ある
記録云々てよりファッションだろ
昨今のJK達のミニスカートみたいなもん
見られたくないならやめればいいのに
撮るのは自由だが、それを公開するのは制限があっても然り
選手の肖像権に関わるし
ここは古代オリンピックに倣い出場者は全裸で競技を行うべきではないだろうか
たまたま行った陸上競技場で高校生の県大会みたいなのやってて、近くであんなのでウロウロされたから目のやり場に困ったわ。
水着なんかよりはるかにセクシー。
陸上はエロさを感じないけど、バレーはエロい
報道やめて、一般客をシャットダウンすれば解決だよ。
ヘソ出す必要ないと思うがな
下のタイツも格闘選手が穿いてる太ももまであるタイプにすればいいじゃん
>>89
これは空気抵抗低そう
髪フサフサさせて空気抵抗もクソもない
男女平等。
競泳男子は全員ブーメランパンツ。
スタート直前真横からブーメランパンツイチモツ横アングル。
これでよいだろ女が納得するには。
性は三大欲だから無理ゲー。
Source: エクレレ速報3号



