「何がおもろいん?」千鳥・大悟 「言ったことも笑ったこともある」けど…疑問に感じたTVの“お決まり”
2/8(月) 10:29配信
スポニチアネックス
千鳥の大悟
お笑いコンビ「千鳥」の大悟(40)が「あれって、よう考えたら、何がおもろいん?」と疑問に感じたテレビ上の“お決まり”について明かした。
5日放送のフジテレビ「ダウンタウンなう」(金曜後9・55)に出演し、「テレビのこのシステム何?」と切り出して、俳優や女優が映画・ドラマといった出演作品を告知するシーンを回想。
「ここでお知らせがあります」というフリを受け「映画○○やります。ぜひご覧ください」と宣伝する流れまでは問題ないという。しかし、「そのときに、みんなで『番宣かい!』って言って笑う」というノリについては「あれって、よう考えたら、何がおもろいん?」と大悟。
「わしも『番宣かい!』って言ったことあるし笑ったこともあるし、全員があれで笑うシステムになってる。けど、よう考えたら、あれ何がおもろいん?」と繰り返し疑問を呈すと、共演者からは「確かに」と同調の声が上がっていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc16cb86be146661594924faaa5569b627247e41
つっこみ全否定て
知らんわい
笑った自分が信用できんか
そっちで答え出せよw
200%知らんがな
お前らの仕事否定したら仕事なぁなるで
笑って納めてるだけなのでは。
つまんねー回答ですが
番宣もう禁止にしようぜ
俳優は番宣無関係で出てこいよ
>>13
番組がギャラ払えないからだろ
>>13
番宣はノーギャラが多いんだってさ
>>82
結局業界内のなあなあってっだけの話だな
世界一受けたい授業の番宣茶番はなんか嫌
講師まで巻き込まれるやつ
お前自身が何がおもろいんなんですがそれは
>>16
俺もそうやねん
宣伝目的で出るのを揶揄した芸人がいるせいだろ
お前らが作ってお前らが何がおもろいんとか本当に意味が分からんよ
バラエティー番組でたいして驚く場面でもないのに
えーーーーーー とか、おーーーーーー
とかわざとらしい音声効果がウザいんだけどな
松本人志がやり始めたんだろうな
>>21
ダウンタウンには「浜田が拒否する、邪魔する」って独自のスタイルがある。
台本どおりの進行で編集時に笑い声を効果音で入れる
噛んだ噛んだといちいち言うお笑いが嫌いだ
あれこそ何が面白いの?
>>23
ダウンタウン浜田の唯一残念なとこやな
90年代の遺産をまだやってる
さんまの天丼芸もだけど周りが笑ってくれるからやめないんだよな
後付で入れられた笑い声がないスタジオって
結構寒々しいんだろうなと思う
かまいたちに実力抜かれた千鳥さんかw
「第7世代って、よう考えたら、何がおもろいん?」って言えよ
>>28
第七世代が宣伝してくれゆうてカネ持って来てくれる状況がカネ貰う儂らにとって面白い
それだけで冠レギュラー一1本作ってる有吉とか笑いが止まらんやろ(番組はつまらない
最初から宣伝としてカネ払って出演してるのを
全然気がついてないフリとして笑うのがお約束なんよ
テレビはカネ貰って出てる人とカネ払って出てる人がいる
売れっ子と言われてる連中のツッコミが単調だから
別に笑う事でもなんでも無いけど
逆に芸人もドラマに出させてもらってるからな
言い出したのは浜田なのかサンマなのか
その辺りに聴いてみるといい
面白いからやってるんじゃないでしょ
濁すため
新喜劇もそんな感じじゃん
毎回似たようなことやって何が面白いのかとおもう
この人の失速ぷりやばい。二人でテレビ出ると相方まで面白く無くなる
別に笑ってないだろ
空気悪くならないようににこやかにツッコんでるだけ
台本次第だよね
トーク中に無理やり番宣ねじ込むと、そういうツッコミが返ってくる
たまには何のお知らせも無いパターンもあって良いのにな
俺もやってしまうw
面白い面白くないというよりその場を和ませるためのただのやり取りだよ
番宣で来たゲストもこのやり取りで救われている
そんなのもわからないようじゃ千鳥も終わりだな
やり始めたのは世界一受けたいとかのくりーむでしょ
くりーむのやり方は上手いから面白い
ここでお知らせが…の直前の妙なやりとりに掛かってるんじゃないの?
タイトルにかけたワード混ぜたりするやつ
宣伝ひととおり済ませてから突っ込まないといけないからわかりにくいけど
それを面白くするのが芸人の役目だろう
バラエティ普段は出ないような俳優や女優がこの番組大好きなんですよ~ってフリがあって成立するツッコミなんだろうけど
今はその前段はしょるからツッコミが所在不明になるってことかな?
お前ら番宣でしかバラエティ出ないじゃねえかよって朝笑ってるんだろ
別におもしろくて笑ってわないだろ
何故って芸人が番宣目的で出た俳優にケチつけてるだけじゃん
むしろ何故番宣目的だったらケチをつけるのか
そっちの方が不思議だよ
浜田が言ってるイメージだな
>>63
これ
浜田がよくやるやつやん
>>68
ニュアンスが違うと思う
大悟が言ってるのは「ゲストが言いたい事がある」~「番宣だったのかよ!」って流れの事で
浜田の場合は「番宣するんじゃねえよ!」って意味合い
いい話と宣伝は浜田が怒るからな
ここからその番宣じゃ足らんってことで渡部が付け足す流れ
けっこう有能だったのでは
番宣で一笑いを取ろうとするのが一般化してきたよね。
芸人がパスを出して、それに乗っかるとか、最近だと関係ない専門家に言わせたり。
テレビタレントからすれば、旬な俳優が来るのは番宣が当たり前って感覚なんだろうね。
有田がやってる金曜日の番組の番宣はツッコミ言ったら面白い
それより千鳥の何処が面白いの?俺にはわからん。。。業界人にはウケて一般社会ではウケんと思う
それは言うなよ
大悟もレモンサワーとタバコ吸って、TVの前の視聴者はこれで笑っとるよ
おもろいと思うとんねんって言ってたのに
「この番組ずっと出たかったんです」
「○○さんに会いたかったんです」
のフリを省いてるからだろ
別にお前のお笑いもなにがオモロイのわからん時がある
同じようなもんだ
きにするな
おもろいかおもろないかは、人それぞれじゃ
でもわしゃあれ好きじゃ
って手のひら返すまでが大吾
番組の宣伝じゃなくてイベントや映画の告知の場合でも番宣って言う奴いるよな
お笑い芸人さんが突っ込んでいらっしゃるんだから
わざわざ笑ってあげてるんでしょうが
フリの部分が省略されてる
でもそういうのが文化ってもん
>>96
ここでお知らせがあります!
がフリなんじゃないの?
バラエティ番組は後から付け足す笑い声を一切消してみるといい
番宣のつもりで来たんだろうとの周囲の当然の予想から俳優がそうしゃないと否定してじゃあなんだろうと思わせてからの番宣ですだから番宣かい!で面白さを出そうとするのは自然
Source: エクレレ速報3号



