【テレビ】 松本人志 思わずクレームを入れた出来事を明かし「俺がおかしいんかな」
6/18(金) 22:32
スポニチアネックス
松本人志 思わずクレームを入れた出来事を明かし「俺がおかしいんかな」
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(57)が、18日放送のフジテレビ系「人志松本の酒のツマミになる話」(金曜後9・58)に出演し、思わずクレームを入れた出来事を明かした。
ゲスト出演した女優の高岡早紀(48)が「プライベートでも芸能人でいることをいつでも認識してないといけない?」と素朴な疑問を口にした。高岡は「短気なところもあるので」と自身の性格を分析しており、ついクレームを言ってしまうという。「交通整理のおじさんに『どんだけ待たせたんだ!』って」と車の窓を開けて言ってしまうと明かして笑わせた。
高岡がクレームを入れている時に「理性が働くの?」と共演者に尋ねると、松本は「ワーって腹が立った、クレームしてる時って確かに芸能人を忘れてる時あります。で、後で落ち着いたら『あ、そうか』って」と理性を忘れてしまう時があったと明かした。
これに千鳥・ノブ(41)が「松本さん、あるんですか?もうモロバレじゃないですか、松本人志って」と驚いた。松本は「あのね、一回若造がね…」と切り出した。「大学生ぐらいの子がグリーン車に乗ってて、俺の前に座ってんねんけど、背もたれを全倒しなのよ」と、その当時の光景を振り返った。
シートを全倒ししていることは「いいのよ、いいのよ。それは権利だから」と理解しつつも「でも、全然背もたれ使ってないねん。普通にご飯食べてる」と、背中と背もたれの間がずっと開いていたことにイラっとしたようだ。そこで相手に何と言うかと問われた松本は「寝るならいいねんけど…」と話しかけたことを明かした。共演者から笑いが起こると「俺がおかしいんかな」と心配していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4433acbe927fb3910de4d07329e62c3e8296e502
>>1
そもそも座席間隔がないのに
背もたれを倒せる仕様がおかしいと
おれは思っている
>>80
後ろに人がいなきゃいいじゃん。
いるときは常識の範疇でね、と。
利用者はアホ前提で物理的に制限するのも一つのやり方だけど、
そういう社会はイヤかな。
>>84
私鉄だと背もたれ倒れないのがわりと普通
豪華仕様の車両は知らんが
松本は弱いそうな相手しかキレないからださい
>>4
角田さんはどうなの?
>>4
一年中松本を見てる訳でもないくせにイチャモンつけるのダサいw
いちいち気にするのが心が狭い
自分は正しい
素人が悪い
ずーーとそういう話し方で松ちゃんのトークつまらんわ途中でテレビ切ったわ
>>9
そもそも見ようと思ったんだ
交通整理のおっさんに文句言うとか最低だな
倒したり戻したりを繰り返すとかえって迷惑かと思って一度倒したら倒しっぱなしにして飯食ってたんじゃないの
リクライニングというシステムがそもそもおかしいよな
イエスマンに囲まれ続けると非常識が常識になるという面白い話
リクライニング倒すと怒る奴ってなんなの?
お金払って利用してるんだからそのスペースをどう利用しようが客の勝手じゃん
>>28
でも公衆の面前で、自分が動いていると言うことは自覚すべきだよ
松本相手物怖じしない高岡にびびってた人志
芸能人てのはほんと自分優先自分中心なんだな
そうは思ってなさそうな所がまた
芸人は素人さんだから仕方ない
モラル素人だから
まっちゃんおかしくないよ
松ちゃん、自分が逆の立場やったらめっちゃ後ろの奴に対してキレそう
ある程度の角度で倒すときは一言声かけるよな
>>46
声かけてもだいたい無視されるからやめた
どう使っても権利だと思うが
グリーン車ってリクライニング倒されてもそんなに窮屈じゃなかったと思うんだけど
それでも意味なくやられたらムカつくってこと?
>>50
全開に倒されると普通に立って移動は出来ない
よく使ってるが
トイレに行く時戻して貰う
松本さんが見た時にご飯食べてただけで、食べ終わったらもたれるかもしれんやん
食べてる時は戻して、もたれる時はまだ倒して…って都度切り替えた方が松本さんはスッキリするのかな
それはそれでイライラしそう
「倒したなら倒しっぱなしでええやん!!」って
>>53
俺もそう思う
交通整理のおっさんに文句言うのは駄目だろ
人に気を遣えないって何かの病気を疑うよな。
イスの背を全開に倒すって普通の常識人なら
一声もなく中々できんよ。
交通整理のおじさんは指示に従ってるだけなのに文句言ってもしゃーないだろ
そもそもリクライニングを倒せる角度にも思慮があってもいいと思う
威圧感感じるくらい倒せる構造が問題
>>65
これ、倒したら後ろの席の人が圧迫感を感じる角度まで倒れる事がおかしい
よく出てるから視界に入ることが多い。
見てたけど藤田ニコルに終始イラッとしたわ
なんか方向性変えてきたけどあれで行くつもりなのか?
>>68
同じく藤田ニコルのほうが問題だと感じた
ここではノータッチなのな
いや高岡早紀笑い事じゃねーよ
交通整理で待たせるのは仕方ねーだろ
労働者を困らせたらあかんやろ
>>71
労働者だから困らせたらダメってどういう理屈?
>>77
別に労働者じゃなくても人を困らせたらあかんやろ
>>71
高岡早紀のは普通の交通整理にキレてるんじゃなくて
こっちが次赤になるなっていうタイミングを読まずに
むこうばっかり通すからこっちがまた赤になってあっちばっかり
流れてるじゃない!っていう仕事できない交通整理での出来事
松本は正しい
背もたれを使わないのに倒す大学生がおかしいからな
高岡のはあかんやろ
いまや松本の影響力デカ過ぎだからたぶんこれから徐々に視聴率の扱いは変わりそう
そもそも今時テレビの視聴率なんか気にしてるのってアンチ行為の材料にする奴とか日テレくらいでしょ
交通整理に怒ってもしょうがないだろ
ドン引き
松本のエピソードが1番薄かったイエスマンの藤田ニコルがイエスイエスイエスってやってたけど
Source: エクレレ速報3号