「鬼滅の刃」完全敗北、国民的アニメ映画に遠く及ばず…「不甲斐ない」 歴代トップの興収400億とは何だったんだ
9月25日、フジテレビ系で大ヒットアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』がテレビ初放送。平均世帯視聴率21.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)という高い数字を記録したものの、国民的アニメ映画『千と千尋の神隠し』には遠く及ばなかったようだ。
このご時世で、視聴率21.4%を獲得した「無限列車編」は流石だろう。しかし、圧倒的なヒットを飛ばし、興行収入ランキングで1位に輝いた作品だと考えると低いのではないかという指摘も少なくない。
ちなみに2003年に放送された『日本テレビ開局50年金曜特別ロードショー』(日本テレビ系)の「千と千尋」は、平均世帯視聴率46.9%を記録し、地上波で放送された映画の中で歴代視聴率1位に輝いている。歴代興行収入で「無限列車編」が「千と千尋」を抜かした際も、どちらが本当に国民的作品なのかと議論になっていた。そのため、ネット上には、
《今回の鬼滅の刃、印象としてはもう少し高い数字なのかな、と思っていました》
《鬼滅の視聴率は21.4%と今の時代なら十分高いが、大したことなかった》
《千と千尋の46.9%は時代の変化もあって超えようがない数字だとは思っていたが、鬼滅は良くて30%突破、悪くても20%台中盤はあるとふんでいたのだが、ギリギリ20%を超えるとは不甲斐ない》
などと比較する声が多く見受けられたとまいじつは報じました。
歴代興収ベスト
順位 作品タイトル 興収 (億円)
1 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 403.2
2 千と千尋の神隠し 316.8
3 タイタニック 262.0
4 アナと雪の女王 255.0
http://www.kogyotsushin.com/archives/alltime/
>>1
>「千と千尋」は、平均世帯視聴率46.9%を記録
当時と今を単純比較するほうが馬鹿
>>6
ネット配信が一切なかった時代の栄光だわなw
>>6
>>11
CMもそうだけどテレビない所も多そうだわ
みるなら録画してCM全飛ばしだろうし
>>6
せやな
コロナもなかったし
>>1
おじいちゃん
2003年ておじいちゃんが考えてるずっと昔の話だよ
>>1
鬼滅はそこそこ面白い程度だけど
はっきり言って千と千尋はクソつまらん
鬼滅どころか他にいくらでも千と千尋より面白いのなんてある
何で約20年前頃に千と千尋みたいなクソつまらんのが流行ったのか不思議だわ
まあ時代だわな
>>1鬼滅けるなよ!
>>1
当たり前といえば当たり前だけどな
千と千尋の神隠しはアカデミー賞でオスカーを獲った傑作
鬼滅の刃はノミネートすらされなかった駄作
ずっとガキーンガキーンうおーーーーとりゃーーー
してるだけでちょっと会っただけの上司を殺して
泣けってチープな感動ポルノのバトルアニメ
内容のないバトルアニメが海外で全く評価されなかった
理由をまず考えてみよう
よもやよもやだな
マジで大したことなかったからな
そろそろまいじつ要らんやろ
内容が無いよう
クオリティーは鬼滅が上
>>14
下だよ演出は勿論、日常芝居を含めたトータルの作画の旨さは千尋に劣る
ufoの作画って戦闘はカメラワークも凝ってて
一応の迫力はあるし丁寧だけど他が微妙なんだわ
お茶の間に向いてるどうかの差だ
映画見た人が多いからじゃないの
他にも大作のあった頃は「選ん」だけど、鬼滅の刃は他に何があった?
>>22
キモオタ向けアニメのエヴァーガーデンが20億うれて
ファミリー向けいけるドラえもんが20億うれて
その間の鬼滅が400億うれたのはなんで選べなかったんやろなぁ
あんな幼稚なのすぐ忘れられるに決まってるじゃん
もうとっくに円盤買って観てるだろ
パイパニック
まいじつ…
ナウシカぐらい記憶に残るアニメ映画ってないよな
鬼詰だったら40%行ってた
そもそも視聴率とか…もうね…
2003年と今と比べてもねぇ
>>36
2014年のもののけ姫にも大惨敗してるけどな
毎日番宣ぶち込んで連日のテレビ番再放送をゴールデン地上波(9/11、9/12、9/18、9/19、9/23)にぶち込んで
盛り上がりをピークに持っていくお膳立てをした結果↓
2014年 もののけ姫(8回目) 21.9%
2021年 鬼滅の刃無限列車編 21.4%
そら、不甲斐ないって言われるわな
>>37
売れてる事しか取り柄ないもんなこれ
テレビオワコン時代なのでw
あんなCM塗れより後で邪魔入らない所で見るだろ
老若男女問わずというには血も流れるし殺伐としすぎてるからなあ
そりゃあ、映画を見てる人も多いから、別にテレビ版を見たいとも思わんだろ。
興行収入が1位なんだから文句いう意味あるか?
>>47
千と千尋は興行収入ナンバー1とったあとに
視聴率もナンバー1
テレビがメインコンテンツだった2000年代と比較するとかアホ過ぎるやろ
>>51
2014年のもののけ姫にも大惨敗してるんですけどそれは
ジブリはすぐ下のテレビラックに買ったDVDがあってもテレビでやったら最後まで観ちゃう人が多いんだろうな
>>55
ラピュタももののけも持ってるけどVHSなのよ。
もうウチじゃ再生できないのよ。
テレビで放送する映画見る層が変わったんだよ
今はTwitterで実況しながらキャプ画面や豆知識でRT稼ぎしたい承認乞食が見てる
逆に考えれば2003年からそれだけテレビがオワコンになってきたってことだろw
当時と今では時代が違うと言いなから
興行収入ではそれを無視してしまう人達
コロナ禍の抑圧の反動で流行っただけの子ども向けアニメじゃん
見たい奴はもう映画館で見ただろ
話の途中のエピソードの一つってのは観てるやつ以外にとってハードル高いよな
だから俺も観てない
テレビを見るかどうかだな
ファンは何度も映画館で見て円盤買ってるからな
CMだけで一時間近かったらしいな、フジらしい事やるわ
子供から老人までうけるジブリに勝てるわけない
もうみんな映画館やDVDとかで見たんじゃないの わざわざCMだらけのTVで見る必要ないんだよ
それにいつの視聴率と比べてるんだ全く意味ない
鬼滅はコロナ特需なだけだろ
アニメからの流れでファンを引っ提げて上映された映画と
二時間ちょっとの映画だけで完結する一発勝負じゃあ
そもそもの土俵がちょっと違う感じがする
大きな話題で騒がれたのを考えると28%なら納得出来るかな
フジだから仕方ないけどあまりにも低すぎた
フジで放送することが足引っ張るよね今後期待出来ない
子供にジブリ見せなきゃ親失格幼児虐待扱いだからなぁ。
エヴァや鬼滅は見せてもジブリ見せたことないって話するとそんなふうに言われる。
熱狂的な妖怪ウォッチファンの俺は悔しい。
妖怪ウォッチも当時は社会現象になった。
最大瞬間風速でいえば鬼滅を超えていたはず。
なぜ鬼滅の域まで到達できなかったのか。
何が足りなかったのか。全く理解できん。。
Source: エクレレ速報3号