【社会】総額4000万円! 野田クリスタルの“クラファン”でオタクのチョロさが明らかに…オタク媚びタレントが簡単に人気になる背景…
今や深刻な社会問題と化しているオタクの宿痾が、またも明るみになっている。オタクの軽薄・浅薄さが、芸能界に影響を与えているのだ。
10月19日、『マヂカルラブリー』の野田クリスタルが募っていたクラウドファンディングが、達成率300%超、総額4000万円以上という結果で幕を閉じた。野田は『ニンテンドーswitch』用の自作ゲーム販売を目的に、今年8月に制作費調達としてクラウドファンディングを実施。出資者は5000人超とこちらも大規模で、本人も《5000人が制作に携わったゲームはさすがにギネスじゃないんすか?》とツイッターで喜びを爆発させている。
一見すると喜ばしいこの話題だが、冷静に見極めてみると、オタクの浅はかな性質が垣間見えるようで…。
「野田は出資の見返りとして『ゲーム効果音をつくれる権』などを用意しましたが、中には制作現場に『野田に飲食物を差し入れられる権』など、『キングコング』西野亮廣のオンラインサロン顔負けのうさん臭いものまで存在しています。しかし、この見返りだけでも、なんと300人超の出資者がいます。ゲーム好き芸能人に好感を抱き、ポンと簡単に財布を開ける…。ゲームオタクがいかにチョロい存在であるか、その証明と言っていいでしょう」(WEBジャーナリスト)
だが、こうした動きは今に始まったことではない。オタクは少し擦り寄られただけでも〝仲間意識〟を持って簡単に心を開くため、多くのタレントに〝人気浮揚〟の策として利用されているのだ。
オタク媚びタレントが簡単に人気になる背景…
例の1つがお笑いコンビの『FUJIWARA』だ。2人は自身のYouTubeチャンネル『FUJIWARA超合キーン』を週3回更新しているが、『ヴァイオレット・エヴァーガーデンを泣かずに見られるか?』なる動画が高再生数を記録して以降、扱うネタはアニメばかり。アニオタの食いつきにすっかり味を占めたようで、かなりの頻度でアニメ視聴や感想動画をアップしている。
『ゲームセンターCX』(CS・フジテレビ系)の「課長」こと『よゐこ』有野晋哉も、空気のような世間の人気に反し、ゲーマーからはやたらと神格化されている芸人。このように、オタクアピールは手っ取り早く人気を得る〝ツール〟と化しているのだ。最近では、本田翼がこれを利用してネット人気を高めた好例と言えるだろう。
「オタクたちはおそらく、口では『アニメ・ゲーム趣味は珍しくなくなった』と言いながら、心のどこかでは未だに『日陰者の趣味』という後ろめたさを感じているのでしょう。だからこそ、キラキラ輝いた世界の人間がアニメ・ゲーム好きをアピールしただけで、格上の人が自分と同じフィールドにいるような錯覚に陥り、意外性・親近感から支持を抱くのです。学生時代に異性と会話できず、少し優しくされただけで好きになってしまうあのマインドと一緒でしょう」(サブカルライター)
タレント側は手っ取り早く人気を得られ、オタク側はチョロいとバカにされつつも充足感を得られる…。その関係は意外とwin-winなのかもしれない。
https://myjitsu.jp/archives/310730
>>1
典型的な老人思考だな
今やゲームやアニメはオタクだけのもんじゃなくて一般教養レベルで普及してるのに日陰者の趣味て
キラキラ輝いた世界の人間て
日本人が貧乏すぎて高齢独身オタクくらいしかえんためにエンタメに金出さないんだよ
本田翼はオタク裏切ったから壊滅的なダメージ負ったけどな
オタクが金を出すんじゃなくて生活費無視して金を出すからオタク化していくんだよ
4000万も集まるなんて凄いな
しかも見返りがなぁ
じゃあオタクに媚びて金稼ぎしたらええやん
簡単なんやろ?
好きでやってんだから大きなお世話じゃね
野田はオタク媚びどころかオタクそのものだろ
ゲーム効果音を作れる権は結構魅力的だと思うんだが
野田のゲーム売れなそう
異常にふとももが発達するゲーム?
>>32
8万本売れてしっかり利益出しとんで
野田のゲームをゲーム実況配信の人がやってるの見た事ないぞ
芸能人が案件でやってるの以外
野田のゲームがオタに受けてるなら配信者がほっとく訳ない
つまり、クラファンに金出してるのはただの芸人野田のファン
>>35
本田翼のゲーム配信見てたのも本田翼のファンだしな
アニメ・ゲーム趣味は珍しくなくなった』と言いながら、心のどこかでは未だに『日陰者の趣味』という後ろめたさを感じているのでしょう。
これだな
所詮は子供の物だし
野田は普通に喋っても面白い。あいつのラジオはよくきく
オタクが発狂しててワロタ
クラファンてそういうもんだろ
つべで名前読んでもらうための投げ銭みたいなもんか、そっちは理解できないけど
チョロさもあるんだろうけど
野田の場合は実績もあるからな
野田ってそんなに人気あるのか?
何作るの
ゲーム買ったらクソゲーだった経験あるやろ
クソゲーでも話題のネタになるなら許せるわけ
別にカツカツで生きてるならともかく
ゲームの金は余ってる金だし
1万円で2~3日遊べればパチンコ並みとか
気にする方が少ないやろ
自分の趣味否定された日陰者たちが発狂してるやんw
なんでも批判的に見るやつが記事書いてるのがわかる
こういうやつと仕事と関わるとろくなことがない
人気は金になるって当たり前のことをクラウドファンディングって名目で
見せられるとなんとなく詐欺や宗教を連想してしまう、金を巻き上げてる風の
自分の好きなものには金出すけどふわっとした流行りものみたいなのには金出されなくなってるだけだろ
ちょろいというより今までのメディアが作ってきたものが見向きもされなくなってきてるだけ
まいじつのおたくを挑発しての炎上商売に乗せられてる人がこんなにいるのかよ
まいじつはクラファン失敗でもしたのかな?
有野は別格だろう
どちらかというとオタクに媚びてるわけじゃなくてレトロゲーム懐かしいなっていう層にウケたわけだから
野田クリのはオタクなのか?
単に知名度利用したサプリとかと同じ立ち位置だろ
むしろ少ない方じゃね
>>78
売れる前から地上波でエロげの紹介とかしてたぞ
妬み嫉妬にしか聞こえない
これがその西野の言ってた「みんなクリエイター活動に参加したい」ってヤツなんだろ。
野田クリスタルがオタクに媚びてるイメージはないなぁ
オタクに媚びてええやんな
わいも見返りが推し声優さんのサインとかのにガンガン出資してるわ
外人がアニメ見て感想言ったりしてんのも気色悪いなああれ
本人が楽しんでるならオタクだろうがパリピだろうがいいんじゃね?
見返りを餌にして騙すとか支払いを強要してるとかなら問題だけど
ちょろいというもののそのちょろい者に今まで迫害してきたんだろ
いかに人間性のない鬼畜悪魔だったかという事
人間ならざるものだった事を反省してから課金させなさい
目的があって集金するんだから、ええやん。
使い方によっては、批判されるだろうし。
裏切られた時の反動もすごいけどな
野田は自作でプログラミングしてゲーム作ってるぐらいなんだから消費するだけのオタクに比べて遥かに上位の存在だろ
有野は手っ取り早くないだろ
死にゲーのファミコン朝から夜中までやるとかどんな好きでも結構きついぞ
Source: エクレレ速報3号