なぜ「Switch2」は爆売れしているのか?古市憲寿が分析 「どちらにせよSwitch2が世界を変えるような画期的な商品でないことは確か」

スポンサーリンク
芸能
なぜ「Switch2」は爆売れしているのか?古市憲寿が分析 「どちらにせよSwitch2が世界を変えるような画期的な商品でないことは確か」

転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1751524536/

1316970_1-714x476

1: muffin ★ 2025/07/03(木) 15:35:36.12 ID:BYpBJ9+P9
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/07030555/
2025年07月03日

任天堂の新ゲーム機「Switch2」が発売された。発売から4日で世界の販売台数は350万台を超え、SNS上では入手困難のアピール合戦や、転売の是非を巡って論争が起きている。なぜこんなに人気なのか。あるゲーム業界の重鎮は「Switch2は任天堂ゲーム機のiPhone化である」という分析をしていた。「週刊新潮」読者の年齢が分からないので(明治生まれでしょうか)、少し丁寧に説明していこう。

(中略)

そんな中、1983年に任天堂がファミリーコンピュータ(ファミコン)を発売する。昭和時代には全ての「テレビゲーム」を「ファミコン」と総称する人がいた。それくらいファミコンは家庭用ゲーム機のスタンダードになった。画期的だったのはソフトがカートリッジ式でゲームを追加できたこと。「ハード1台=1ゲーム」という常識を崩したのだ。ファミコン時代に、「ゼルダの伝説」や「ドラゴンクエスト」などの人気作が生まれる。

その後も任天堂は画期的なハードを発売し続ける。携帯ゲーム機のゲームボーイ、2画面とタッチ操作が特徴のニンテンドーDS、リモコン操作で体も使うWiiなど、数々の実験機を社会に送り出してきた。

そして今度のSwitch2。古参の任天堂ファンには「つまらないゲーム機」と感じる人もいるようだ。なぜなら実験要素が少ないから。「2」という名前からも分かる通り、2017年に発売されたSwitchの後継機である。ただメリットもある。下位互換と呼ばれるが、過去にSwitchで発売されたほぼ全てのゲームが遊べるのだ。さらに旧作でも画質が良くなったりする。僕はSwitch2にまるで興味がなかったが、「どうせゼルダをプレイするなら奇麗な方がいいでしょ」と言われて少し心が動いた。

今回のSwitch2はiPhoneが新機種を発売するようなもの。確かに性能は上がるが、初めてiPhoneを出した時のような衝撃はない。だがiPhoneが実験を繰り返したら困るように(もうVR以外の製品は出しませんとか時計分野に全集中しますとか)、任天堂も実験時代を終えたということなのかもしれない。正確にいうと過去にも3DSやWii Uはあったので、任天堂の方向性はSwitch3が発売されるかどうかで分かるだろう。どちらにせよSwitch2が世界を変えるような画期的な商品でないことは確か。画期的でないゆえに売れているのだ。

全文はソースをご覧ください

https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2025/07/1316970_1-714×476.jpg
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2025/07/1316970_5-714×476.jpg

3: 名無しさん@恐縮です 2025/07/03(木) 15:37:05.54 ID:uwpLbDlS0
任天堂信者「カチッ」

続きを読む

スポンサーリンク