弁護士プロゲーマー「司法試験より、トップゲーマーを続けるほうが難しい」

スポンサーリンク
芸能


(出典 4.bp.blogspot.com)
私もオンラインゲームに一時期ハマって世界で上位にいたことありますが、若いうちしかやれませんね・・・。

東大卒弁護士兼プロゲーマーが語る「司法試験より、トップゲーマーを続けるほうが難しい」

1 爆笑ゴリラ ★ :2021/01/17(日) 09:18:30.48

1/17(日) 7:05配信
NEWSポストセブン

弁護士でもあるプロゲーマーのKHU氏が語った

 ここ数年で耳にする機会が急増した「プロゲーマー」という新しい職業。筆者・すいのこもそのひとりだ。給与面などで不安定な部分が多く、特に賞金付き大会の開催が難しい日本では、ゲームの腕前を磨くだけでなく、ネット配信やイベント出演などを通じてお金を稼いだり自身の価値向上に取り組んだりすることも重要な仕事と言える。

 多くのプロゲーマーが自身のブランディングに頭を抱えている中、「プロゲーマー弁護士」という強烈なインパクトを持つ肩書きで活動している選手がいる。「こへう(KHU)」というプレイヤーネームで活動している、宮本康平さんだ。2009年に設立され、2020年10月にはレッドブルとのパートナー契約を締結するなど日本を代表するプロゲーミングチームである「デトネーター(DeToNator)」に所属し、任天堂から2017年に発売された格闘ゲーム『アームズ(ARMS)』部門で活動している。

 それまでに格闘ゲームなどに打ち込んだ経験のなかった宮本さんだが、2017年に発売されたARMSで彼は才能を開花させた。1年足らずでプロゲーマーになるだけでなく、アメリカ・ラスベガスで開催された世界最大規模の格闘ゲーム大会「EVO 2018」で見事優勝した。その一方で彼は東京大学法学部に大学院まで在籍し、卒業後に司法試験を受験し見事合格、2020年12月から弁護士としてのキャリアをスタートさせている。

 プロゲーマー弁護士という異色の肩書きを持つ宮本さん。元々弁護士を目指すために東京大学を目指したわけではないのだと語る。

「最初は官僚を目指していました。当時、官僚をモデルにしたテレビドラマが放送されていて、魂を燃やしながら働く官僚という仕事に憧れを抱いたのがきっかけです」

 2012年に東京大学に入学した宮本さんだったが、自分のスキルで直接、人の役に立つという弁護士の仕事に魅力を感じ、官僚から弁護士へと進路を変更した。2016年に法学の学士号を取得した彼は、さらにもう一年法学部に在籍し政治学の学士号も取得。2017年に法科大学院へと進むのだが、入学して2ヶ月後に発売された『アームズ』が彼の人生を大きく変えることとなった。

「最初は友達と一緒に買って遊ぶ程度でしたが、インターネットでのオンライン対戦が楽しくてもっと強くなりたいと思うようになりました。強い人の動画を見て研究したり、自分でも攻略動画を作ったりしました。2017年の11月に開催された公式大会『ARMS JAPAN GRAND PRIX 2017』への出場がきっかけで、大会で勝つことの楽しさを知り、本気で一番になりたいと思うようになりました」


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9ac5d56c03771cef8cc0a522c48098c18c79aad
>>2続く

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2 爆笑ゴリラ ◆GORI./qCTM :2021/01/17(日) 09:18:39.66

精力的な活動が認められ、2018年3月に宮本さんはデトネーターと契約。2018年8月には『EVO 2018』で優勝して世界王者となった。順風満帆と言えるプロゲーマーとしてのキャリアを歩んでいた彼だが、その後、選手としての活動を休止することとなる。きっかけは、奇しくも自身が世界を目指す原点となった公式大会『ARMS JAPAN GRAND PRIX』だった。

「今思い返すと、その頃には司法試験の四文字が頭の中にちらついていたのかもしれません。そんな中で出た2018年の公式大会でベスト8という順位で終わってしまい、結果という形でその事実を突きつけられた。全力でゲームに取り組めていないなと自覚して、はっきりさせたほうがいいと思い、司法試験の勉強に完全に切り替えました」

 一般的には数年かける司法試験への勉強を半年ほど猛勉強した結果、司法試験に見事一発合格。そして2020年12月、1年間の修習期間を終え、正式に弁護士としてのキャリアをスタートさせた。

 世界大会での優勝と弁護士という2つの道を歩んだ宮本さんから見て、弁護士とプロゲーマー、どちらのほうが難しい職業だと感じるのだろうか。

「その職業に就くための難しさは……正直、単純に比較が出来るものではないのかなと思います。人によって向き不向きがありますし、本気でなりたいという情熱さえあれば多分どちらもなることはできると思います。ただし、続けるのはプロゲーマーの方が難しいのではないかと思います」

 その理由として、“流行り廃り”とトップ選手として居続けることの難しさの二点が大きいと宮本さんは語る。

「いくらトップの実力を持っていても、タイトルの人気が落ちれば自然と淘汰されていく。かと言ってタイトルを変えて勝負したとしても、ゲームシステムが違ったりするためそれまでに培った技術が通用するかは分からない。それだけでなく、新しい選手が次々と台頭してくる中で最上位の集団に居続けることもかなりの努力が必要。とても厳しい世界です」
>>3続く

3 爆笑ゴリラ ◆GORI./qCTM :2021/01/17(日) 09:18:45.94

弁護士も非常に厳しい世界だが、積み重ねた信頼や技術がそのまま自分の武器になる。一方、ゲームは培った技術が一瞬にして崩れ去るリスクを常に抱えながら勝負しないといけない脆さがあると言える。弁護士とプロゲーマーの両方を経験してきた宮本さんの今後の展望は「ゲームメーカー側とプレイヤー側の架け橋」になることだと言う。

「日本のeスポーツ業界はまだ発展途中で、ルールや仕組み作りの整備が課題だと言えます。大会規約、選手とチーム間での契約、ゲームメーカーが策定する配信などにおける著作権に関するガイドラインなど……挙げだせばきりがありません。そういった仕組みづくりに携わることを通じて、ゲーマー出身の弁護士だからこそ役立てることを続けていきたい。今は弁護士としての活動に全力を注ぎたいと考えていますが……今後、次回作が出たりしたらプロゲーマーとしても本気を出すかもしれません(笑)」

取材・文/すいのこ

【プロフィール】すいのこ/1990年、鹿児島県生まれ。プロゲーマー。本名・桑元康平。鹿児島大学大学院で焼酎製造学を専攻。卒業後、大手焼酎メーカー勤務を経て2019年5月より、eスポーツのイベント運営等を行うウェルプレイド株式会社のスポンサードを受け「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズのプロ選手として活動開始。近著に『eスポーツ選手はなぜ勉強ができるのか』。

6 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:20:34.22

消えても問題無い職業だしな

7 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:20:54.20

そりゃ司法試験受かる人数考えたら
もっと難しいこといっぱいあるわな

8 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:21:15.34

周りに子供しかいないのに
惨めにならんのかねw

32 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:25:15.54

>>8
FPSの大会のメインの視聴者層は20代以上だぞ
格ゲーだともっと年齢層高い

50 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:30:50.61

>>8
「ゲームは子供の物」なんてカビの生えた考え方改めた方が良いぞ
老害だと思われるからな

9 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:21:30.81

本当に両方やってるだけに説得力ある

62 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:37:08.10

>>9
ないない、土俵が違うというか定義が全く違う
本来なら比べる術もないんだが、こういう人は
プロゲーマーとしての「広報」も兼ねてるからこういう発言をあえてしてるだけ
プロゲーマーという見下されてる地位をなんとか向上させてゲーム競技やプロの
世間の見方や捉え方を変えていく必要があって発言している(日本だと単に遊びの延長としか見られてないからな)

全く異なる分野を、並べて比べることの愚かさは

東大卒(司法試験合格者)より職人の方が現場仕事が出来る(これも正解)
東大卒(司法試験合格者)より一流のシェフの方が料理が上手い(東大出が何年修行しても勝てない)
東大卒(司法試験合格者)よりプロ棋士の方が将棋が上手い(AI使えば勝てるけどなw)
東大卒(司法試験合格者)よりイチロー(現役の全盛期)の方が野球が上手い(100年やっても追いつけない)

感覚的にはこれに近い、そもそも比べようとも思わない
まあ言い方はいくらでもあるが、要は比べるものが違うから比較にならん
その職業とか試験に対して何(どういった技能、能力、資質)を必要とするか
という問題になってくるんで、本来、並べて比べること自体滑稽極まりない

75 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:43:14.86

>>62
的確な指摘

92 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:47:02.94

>>62
同じ仕事をしてどっちが上か、じゃないと思うけど
難易度の問題

10 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:21:51.38

そりゃそうだろ
億越えのスポーツ選手だって司法試験より難しいわ

12 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:22:11.00

そりゃそうだろ
身体的なピークなんて一時だし

14 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:23:19.17

プロゲーマーのプロってどこでアマチュアと線引きしてるんだろ
昔バーチャで全国行った俺もプロ名乗っていいんやろか

35 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:26:21.00

>>14
ゲームによってはプロライセンスがあるが
一般的にはスポンサーがついて給料貰えばプロゲーマー

16 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:23:25.48

社会に大して必要でないから、難易度の割に報われないんだよ

20 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:24:16.77

東大入るよりレギュラーで甲子園出る方が難しいみたいなもんじゃん

88 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:46:02.37

>>20
それな
そうすると、話してるやつはハンカチ王子の位置づけやな

21 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:24:20.61

ワイも株式投資で金増やすよりドルフロのランキング戦の方が難しいと思うわ
むしろ株とかむっちゃ簡単なのに

22 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:24:23.92

わかるわ
立体形の高速格闘ゲーは麻薬と同じ
マジでハマる
バーチャファイターや鉄拳などの平面の格闘ゲーはほどほどのハマりだったけどバーチャロンはマジでハマった
初代とオラタンに
立体だと脳に与える刺激が違うんだと思う
やり混まない人から見るとアホに見えるかも知れんけどな

23 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:24:25.04

プロゲーマーのピークは10代で来ちゃうんだからそりゃね

41 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:28:08.66

>>23
ずっとメインでやってく職業ではないよね
好きだからやってるんだろうけど

58 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:34:07.67

>>23
格ゲーは読み重視だから違うんだよなあ

26 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:24:37.94

そりゃどんな業界でもトップに立つほうが難しいのは当たり前

27 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:24:38.20

プロゲーマーだと住む場所も重要になるのかな?
基地局から近い場所が重要とかさ

49 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:30:29.99

>>27
設備でかなり違うらしいね
ゲーミングPCやモニターも重要
フレーム数表示の違いでPS4だと反撃できないけどPCだと差し返しができたりする

30 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:25:01.75

どうしてそんなマイナーなゲームで稼げると思ったんだか

33 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:25:57.75

司法試験はピンキリで、底辺の方は、とんでもないゴミが混ざってるからね。

40 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:27:35.83

勉強できる人は趣味も極めるからな
レゴの東大生も凄かった
中学時代を思い出しても、頭のいい奴は部活も頑張ってたわw

42 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:28:21.32

まあ比較対象がおかしいよな

43 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:29:01.39

ルールに世界一厳しいプロゲーマーw

45 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:29:12.97

ウメハラはプロゲーマーになってどれくらい経つのかな
未だにYou Tubeで見かけるから活動してるみたいだし凄いわ

47 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:30:23.99

同じゲーム繋がりで
司法試験一位の子が17歳で棋士になってるのを見ると
ゲームと知能の相関性というのを考えるのも面白いかもしれん

48 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:30:27.97

なる前からわかりきってたことやろw
でも弁護士として食えるだけのキャラ付けはできたからいいのでは

55 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:32:35.70

>>48
でもゲームを本業にしてる弁護士に依頼したくないよね正直

60 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:35:25.82

>>55
同業者や界隈からは名前知られてるし仕事あるんじゃね?

51 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:30:55.56

裕福な子しかやってないイメージ

52 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:31:14.25

40過ぎてもなれるなら簡単なんじゃないか

54 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:31:49.32

Switch用対戦格闘ゲームとあるがこれでいいのか

56 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:32:39.86

任天堂のアームズとかいう狭い世界のオンラインの土壌にいないで
もっと世界的なゲームで目立って欲しい

日本のゲームで日本人だけが盛り上がってるようなゲームで言われてもな

57 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:33:28.81

弁護士は試験通ったら更新ないからな
ゲーマーは更新し続けなければ無意味

61 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:36:49.24

運ゲーならそうだろな

77 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:43:38.02

>>61
スマブラスペシャルだと19歳のMKLeoが優勝ばかりしてるな。

63 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:37:20.84

なぜ司法試験トップを目指さなかったのか

65 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:38:48.32

オンライン対戦やるとみんな強すぎるな

68 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:39:51.50

何でも言えそう
東大に入るより、ラーメン屋を60年続けることのほうが難しい
とか

80 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:44:11.01

>>68
みんな思ってることは一緒

69 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:40:21.02

そりゃ試験はあるレベル以上ならokで、競技は常に相手に勝てなきゃいけないからでしょ、あたりまえだのクラッカー

71 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:41:26.00

医学部から医者になったMLB選手(ある程度活躍)とかになると
生まれ持った身体的能力がほとんどなんだろうな

81 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:44:39.87

その理論なら日本人で1番難関なのはNBAプレーヤーだな

82 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:44:51.00

反応は中学生がMAX
だが経験と読みで20代がまだ優勢
30代になると反応遅いのが読みを超えて負ける

95 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:48:11.29

>>82
格ゲーの大会の結果がこの意見と真逆だが?

96 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:48:16.43

>>82
晩年イチローは体脂肪率を気にして走ってばかりいたらしいけど、
正直、箸でハエを掴むトレーニングをひたすらやってたらまだ現役でプレーしてたと思うわ

86 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:46:01.42

なんのゲームかと思ったらARMS部門ってw
人いないゲームなんてプロ扱いしなくていいわ

87 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:46:02.22

やるゲームによって差がかなりあるよな
armsに高額の賞金付き大会なんてないやろうし
プレイ人口多くないゲームで世界で一番強かろうと稼げない

そもそも賞金だけで食えてるプロって日本にいるのか?

89 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:46:33.13

あえて言うなら、司法試験1位をずっと続けるぐらいの難しさか
分野が違いすぎてそもそも比較のしようもないが

90 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:46:44.23

ラーメン屋60年続けるのは難しいが
ラーメン屋60年続けてもトップゲーマーヤー弁護士のような収入があるわけではなかろう

93 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:47:46.11

そりゃ、そうだろ 慣れれば弁護士はチョロい

97 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:49:24.31

当たり前だわ
勝ち続ける為の努力に終わりはないからな

99 名無しさん@恐縮です :2021/01/17(日) 09:50:13.02

でも神さんがどちらかの能力くれるって言ったら四方試験受かる能力の方がいいわ

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});


Source: エクレレ速報3号

スポンサーリンク