キンコン西野 日本人のダメな所を指摘

スポンサーリンク
芸能


(出典 tk.ismcdn.jp)
言ってる事はわかります。その人のストーリー大事だと思いますよ。うん。そのストーリーを見極める力をつけないとですね!

キンコン西野「日本人は値段の高い商品を“宗教だ~!”って騒ぎ、ブランドを認めない空気感がある。だから日本はブランド作れない」

1 Anonymous ★ :2021/01/21(木) 18:38:37.51

【ブランドを作れない日本】by キンコン西野
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12651572908.html

日本人って、商品の付加価値が目に見えるものになっていないと、「こんなに高いのはおかしい!宗教だ~!」と騒いじゃう感じあるじゃないですか?

たとえば、A社が販売しているカバンと、同じようなカバンを、山田太郎さんが、それよりも高い値段で販売していて、その山田太郎さんのカバンが売れていた時に、外野が「宗教だ~!」「山田太郎から搾取されてる~!」と言っちゃう感じ。

でも、もちろん、まったく同じものが高い値段で売れるわけがなくて、そこには山田太郎さんのストーリーが付加価値として乗っかっていて、それが、「山田太郎さんへの支援」だとか、「山田太郎さんの成果物を持っている俺」に繋がっているわけじゃないですか。

それこそがまさに「ブランド」の正体だと思うのですが……そこを認めない空気感が日本中に漂っていて、その結果、ほぼ原価でしか商品売れない空気になっている

一方で、顔を知らない外国人のブランドは歓迎していて、「GUCCI」とかに対して「宗教だ~!」とかは言わない。

そりゃ、日本は安くなるわけで。。

その変なノリをやめない限り、「人口が減り続けている中、薄利多売競争に参加させられる」という地獄絵図が展開されるわけで、これは、コロナとかまったく関係のない問題だと思っています。

で、因果応報ですが、「ストーリー」などの《目に見えない付加価値》を叩いて追い出してしまったら最期、自分が安さ勝負で追い込まれた時に、「目に見えない付加価値」を提供できなくなってしまうので、ここは本当に気をつけた方がいいと思います。

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:39:19.55

お前が言われてるのはそうじゃない

7 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:39:51.86

宗教だーって騒がれてるのは値段ではなく商売の仕方なんですけどね

17 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:41:26.98

>>7
ほんとこれ

8 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:40:08.25

今の新車なんか平均年収からしたら
充分高価なブランドなのにね

10 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:40:12.11

いやブランドは好きだろ
そういう話じゃない

12 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:40:23.64

宗教だーって言ってる奴あんま見た事ないんだが

14 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:40:38.89

これ、めっちゃわかるわ
付加価値を認めないから日本の高級ブランドって何もないんだよな

22 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:41:46.32

>>14
シャネルとグッチの付加価値って何だ?
フェラーリの付加価値とは

30 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:43:12.73

>>22
ここの製品買っときゃハズレはないから安心っていう信頼じゃない?

47 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:44:15.61

>>30 それもう思考停止で宗教みたいなもんじゃんw

72 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:46:03.78

>>47
日本人が家電でとりあえず日本製買うみたいなもんでしょ

87 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:47:35.60

>>72
その観点から言えば日本品質ってのはブランド化してて
西野の言ってることはおかしな話だわな

58 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:45:02.40

>>14
レクサス

70 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:45:56.42

>>14
YAMAHA

15 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:40:45.31

自分が認められないからって日本の所為にするなよww

16 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:40:50.72

ちょっと何言ってるのかわかりませんね

18 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:41:28.30

まあ教祖ビジネスしてる側としてはそう言うしかないですわな

19 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:41:29.70

効きまくっててワロタ
もっと盛り上げてくと身の回り全部敵にしだすぞ

26 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:42:23.58

全く意味がわからない

27 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:42:27.99

この人って反省とかした事なさそう

29 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:42:46.17

金儲けの為に生まれたんじゃないぜ

33 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:43:28.75

そこじゃないんだよ西野くん
ほんとは気づいているんだろう

34 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:43:32.93

「皇室御用達」みたいな付加価値ありますよ。
ただしそういうのは、まず内容がしっかりしていて、そのうえで、ストーリーもある

36 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:43:33.24

きっちり作った服や靴、鞄は長持ちする
ユニクロで買うより実は安上がりな場合も

56 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:44:52.71

>>36
昔よりユニクロはかなり良くなったとはいえやっぱ長くは持たないしな

77 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:46:25.77

>>56
ユニクロ、Tシャツ1年で首周りがヨレヨレ
エディーバウアーのTシャツは3年もつ

37 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:43:33.89

宗教だ…


(出典 i.imgur.com)

69 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:45:50.77

>>37
何これ、怖くて笑えない。

38 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:43:34.17

みんな高スペックiPhone使ってる国で何言ってんのw

40 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:43:45.02

壊れにくくて燃費がいい日本車って立派なブランドだと思うけどな
服や装飾品については知らんけど

44 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:43:56.17

バックボーンをある程度見てもうてるからな
中田とかこいつがボッタ商法してるから「え?」てなってるだけやろ

50 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:44:26.52

ストーリーてなんだよ
信頼度ならわかるが

53 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:44:39.31

その付加価値に疑問が持たれてるからじゃね

55 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:44:52.52

ほらな
話し逸らしてるだろw
信者は目を覚ませ

62 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:45:07.89

日本品質ってブランド化してね?

67 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:45:40.88

ブランドっていうのは信頼から生まれるものだろ

73 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:46:06.88

高いのはおかしいの次に宗教だの意味がわからない。
適正価格なのか?じゃないか

78 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:46:25.93

ちょっと何言ってるかわかんない

80 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:46:29.55

日本にブランドはたくさんあるぞ

81 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:46:32.75

ブランドは信用だよ
支援したいとかじゃない

85 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:47:16.98

信用の積み重ねがブランドや

92 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:47:56.17

質が伴えば金払うだろ日本人は

95 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:48:08.82

品質や信頼が高じてブランド化されるんであって
人物のストーリーを付加価値にしようとするのは宗教っすわ

97 名無しさん@恐縮です :2021/01/21(木) 18:48:09.96

たしかに情報商材系の詐欺師は自分がいかにどん底から這い上がってきたかというストーリーを
必ず添えてるよな

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});


Source: エクレレ速報3号

スポンサーリンク