民放各局が画策、驚くべき予算削減計画

スポンサーリンク
芸能


(出典 3.bp.blogspot.com)
2000~2500万手¥ってすごいですね。そんなにお金かかるもんなんですか・・・。

近藤春菜、片瀬那奈もリストラの犠牲……民放各局が画策する驚くべき予算削減計画とは

1 首都圏の虎 ★ :2021/01/23(土) 12:03:09.89

 民放各局の4月改編情報が徐々に明らかになっている。今回は、視聴率低迷で打ち切られるならともかく、善戦しているにもかかわらず終了、番組は終わらなくともレギュラー出演者のリストラが増えているのが特徴なのだとか。さらに、何やら怪しげな“お引っ越し”まで行われて……。

フジテレビの朝の顔だった「情報プレゼンターとくダネ!」はじめ、31年続いた「噂の! 東京マガジン」(TBS)、25年目の「メレンゲの気持ち」(日本テレビ)などなど、3月をもって消える長寿番組は数多い。民放プロデューサーは言う。

「『とくダネ!』の小倉智昭さんや『メレンゲ』の久本雅美さんなど、出演者のギャラが高額なため番組そのものの存続が難しくなりました。コロナ禍で広告収入が減っているからです。『東京マガジン』は視聴者の年齢層が高いことが減収に拍車をかけたため、視聴者層の若返りを図るための終了と言われています」

「火曜サプライズ」(日テレ)や「爆報! THEフライデー」(TBS)、「サワコの朝」(TBS/毎日放送)といった10年選手の番組も終わる。中にはわずか1年半の「グッとラック!」(TBS)なんてものもある。

出演者“卒業”で予算を浮かす
「『グッとラック!』以外は、やはりギャラや制作費との兼ね合いですね。それでも、番組自体が終了するので出演者も仕方がないと思えるかもしれません。納得いかないのは、番組は継続するのに、卒業という名を借りたリストラにあった人たちでしょう。日テレでは、『スッキリ』で加藤浩次と共に司会を務めてきたハリセンボンの近藤春菜、『シューイチ』で中山秀征と10年にわたって司会を務めた片瀬那奈、18年にわたり『真相報道バンキシャ!』のMCだった福澤朗アナなども、“卒業”です」

 レギュラー出演者の一人を卒業させたところで、予算を浮かせることに効果があるものだろうか。

「それほどお金にシビアになっているということです。年が明けて、テレビ局各局は番組を制作するプロデューサーを集めて、制作費のカットを一斉に告知しました。プロデューサーは番組予算の使い方を任されていますからね。番組予算のどこを削るかはプロデューサーの裁量にかかっています」

 出演者のギャラを削減することはなかなか難しいはずである。

他に打つ手がない
「予算カットは、日テレとTBSは1割、テレ朝は2割とも聞きます。例えば、ゴールデンタイムの番組の予算は2000万~2500万円です。そのうち2割を削るとなれば、400万~500万円にもなります。1割でも200万~250万円、ひと月で1000万円前後、年間で1億2000万円にもなるわけです。制作費を削減するには、番組の企画コーナーを減らすとか、ロケを減らしてスタジオ収録を増やすなど、番組の中身をアレンジして少しずつ予算を減らしていきます。しかし、テレビ業界はリーマンショック以降、徐々に予算が減らされてきました。もはや、番組に手を加えるような余地は残っていません。最終的な手段として、出演者の人数を減らすことくらいしかないんです。もちろん一人くらいでは追いつかないため、制作にかかわるスタッフを数人リストラする番組も出てきています」

 そんな中、奇妙な編成をしているのがTBSという。

「TBSは番組の“お引っ越し”で、積極的に放送枠の移動を行うようです。これが何やらキナ臭いと評判なんです」

 具体的には、こうなる。

●「アイ・アム・冒険少年」月曜21時→月曜19時

●「CDTVライブ! ライブ!」月曜22時→月曜21時

●「教えてもらう前と後」火曜20時→月曜22時

●「バナナサンド」水曜23時56分→火曜20時

 お引っ越しする番組の多くが、月曜に集中することになる。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccac4605bb5a91f9225204d746976726a196b8c0

(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
68 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 13:02:21.30

>>1
小倉智昭の1日のギャラとADの年収比べたら小倉の1日のギャラの方が高いだろうし

69 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 13:04:09.84

>>1
コロナ見れば影響力だけはまだあるんだから、炎上やバッシングで視聴率を上げること以外でカネをもらう仕組み作ればよかったのに

77 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 13:11:20.55

>>1
志らくは実力がないだけだから仕方ないな

6 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:07:27.39

欠点ある奴から切られて行くもんだ
それはどの業界でも一緒

7 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:08:41.95

ガッテン、志村どうぶつ園、火曜サプライズを切られた山瀬まみです

28 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:20:47.85

>>7
毎週金曜のラジオも終わってた

58 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:48:45.54

>>7
>>28
そもそもなんでこんなにレギュラー持ってたのかが
不思議

71 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 13:05:12.30

>>7
朝のラジオも切られた

15 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:12:25.26

嫌われフワちゃんでも別に数字は下がってないんだから雛壇タレントなんて全員ギャラ5マンのYouTuberに置き換えても全く問題ないよな
もともと人気とか関係なく事務所の都合でバーターで出てる奴ばかりなんだから

17 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:14:05.27

バンキシャはジャストミート切って夏目続投なん?
実質的に乗っ取りじゃね?

98 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 13:36:35.56

>>17
メインは桝太一でしょ

18 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:14:21.21

元々必要のないものが削られてるだけやん

20 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:16:04.53

>「予算カットは、日テレとTBSは1割、テレ朝は2割とも聞きます。
>例えば、ゴールデンタイムの
>番組の予算は2000万~2500万円です

こんなんまだまだ序の口だろ。将来的には予算5割カットとかだろうな。
将来的にはテレビはラジオに近づくと思うわ。
ラジオでもできるような番組ばかりになる。もう既に半分以上は
そうだけどね。

60 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:51:53.49

>>20
その頃にはAM局なくなってるんじゃね

24 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:19:24.86

芸人ひな壇が視聴率下げた最大の原因なのに

26 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:19:37.15

局アナで金もかからず数字も取れる安住が最強だな
過労だけが心配

29 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:21:13.67

犠牲とかw
遅かれ早かれ切られてただろ番組リフレッシュする際には

30 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:22:18.62

内容無いのをとにかく引き延ばそうとする番組ばかりだからそりゃ数字も取れないだろ
セブンイレブンの上げ底弁当みたいなのばっか

51 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:39:13.76

>>30
あぁこれ尺稼ぎだな
ってのがあからさまに分かってシラけるよね

38 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:26:31.83

経営自体はTBSとフジの方がヤベーって聞くけどな

53 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:45:24.07

>>38
フジはやばいな
イベント収入が97%くらい蒸発してた
番組使ってお台場に客集めて儲ける方式が仇になった

43 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:28:37.77

今はネット接続しているテレビも増えたんだから
やろうと思えばリアルタイムで視聴者数がわかる
もう視聴率なんて必要ないだろう

47 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:33:27.29

社員何もしてねーくせにもらいすぎなんだろ、だいたいどこも制作会社丸投げじゃん

48 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:33:40.08

ワイドショーなんてどこまわしても芸人だらけ、芸人に支配されてるのかこの国は

50 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:39:00.96

ぶっちゃけコメンテーターなんて局の意見を代弁するだけの仕事だから、頭の軽いパーなら誰でもいいよね。

56 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:47:44.43

こんなランクのタレントをリストラしなきゃいけないほど局に金ないのか?

82 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 13:14:05.87

>>56
と言うか今までが無駄に金使い過ぎてたからだよ
いくら場慣れしていて上手い事収録盛り上げても
要はVTR観て気の利いたコメント言うだけの仕事
情報番組もバラエティも全部コメンテーター化してる

固定ファンを引っ張って来れるアイドルや若手芸人はまだ安泰
しかし女に嫌われてない女性タレント枠や大御所ベテラン枠は
キャスティングがかなり絞られる 番宣ゲストで充分埋められるから

今後さらに増えるパターンはメインをジャニーズ単品 サブ回しに芸人
パネラーに女芸人や若い女性タレント ゲストに番宣の俳優2人
VTRでグルメ動物ユーチューバー流してクイズ

59 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:49:38.54

テレビマスコミは偏向報道ばかりで真実の報道をできないからな。
テレビ局の不祥事を取り上げない糾弾しない時点で公平に報道できない証拠。
大手芸能事務所の不祥事も忖度で取り上げない。
そう言うのも積み重なって新型肺炎の煽り報道もありスポンサー離れが加速。
自業自得だよな。

64 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 12:56:46.63

テレビ局には、当たり前のように金が流れ込む仕組みを破壊しないといけないな。

70 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 13:04:11.55

片瀬那奈に関しては単にリスク回避な気がする

73 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 13:06:38.39

>>70
だよな

75 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 13:10:04.60

TV局だけじゃないよ、てか地方のお祭りとか人口減で出来なくなってきてる。

東京のテレビ局はNHK筆頭に30年後も存在する。
田舎は何もかもすべて、集落ごと消滅、人間が居なくなって自然にかえっていきそうな

93 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 13:23:53.24

>>75
自然に帰ることはない
そこに中国人が移住してきて合法的に中国領になるだけ
まあ首都圏の連中がそう望んだ結果だから文句は言えまい

96 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 13:30:41.17

>>93
そうか?
TOKIOが来る前のダッシュ島みたいに無人になってウサギと蛇の世界になりそうな気がするよ。>地方
既に人口減、子供若者不足で、俺の子供の頃と別世界になった>田舎

76 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 13:11:13.92

片瀬39歳だからもう子供も厳しくなって来たな
美人だから男なんて簡単に見つかるだろうに

85 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 13:17:10.17

なんか最近民放ラジオのほうが豪華になってきてない?
ラジオのほうが広告がつくのかなw

87 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 13:19:59.68

フジが一番ヤバいのにフジの番組終了が少ない謎

91 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 13:22:33.64

仕方ないわな
べつにいなくてもいいなら仕方ない

94 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 13:25:08.86

2000万も金かけてあんなつまらんモノしか作れないのか。

95 名無しさん@恐縮です :2021/01/23(土) 13:26:14.33

コロナ禍でスポンサーにケチられてんのか
まあ洗練するいい機会と思えば方がいい

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});


Source: エクレレ速報3号

スポンサーリンク