オリラジ藤森「TVは非効率で才能の浪費」吉本を見限った理由を綴る

スポンサーリンク
芸能


(出典 img.sirabee.com)
まぁ何とも思わないです。YouTubeでも頑張って下さい!って感じですね。笑

【話題】オリラジ藤森慎吾「テレビは非効率で才能の浪費」吉本を見限った理由を赤裸々に綴る

1 牛丼 ★ :2021/01/29(金) 14:41:03.40

 略

 たとえば、4時間の特番の収録に参加して、ひな壇で二言三言しか話さずに帰るのを<正直楽しくないっすよね>と言う後輩芸人の意見には、藤森も<テレビはちょっと非効率で、才能の浪費をしているというところがある>と同意する。

 ただ、生活のためにはそうした企画にも我慢してテレビに出続けなければならない──それが芸人たちをがんじがらめにしているという。

 藤森は今年で38歳。芸人としては中堅層の年齢だが、オリエンタルラジオは2005年にテレビデビューしてすぐにブレイクするという珍しいキャリアを歩んでいる。15年以上テレビの第一線で仕事をし続けて、思うものがあったのかもしれない。

 そこで光明となったのが、YouTube。昨年2月から藤森は個人でのYouTubeチャンネルを開設し、ハイペースで動画を配信している。反響は大きく、これで考え方が大きく変わったようだ。

<このところようやく、お金はなんとかなるだろう、それよりもっと楽しいと思えることを優先してやればいいと考えられるようになった。

 お金の使い方も、自分のためというよりも、ひとやプロジェクトに対して使うことを覚えたのだ。たとえばユーチューブの企画なんかで出費があるとすれば、
「ああ、だったらとりあえず出しておくから、これで準備して」と、スパッと言えるようになった。この先のなにか楽しいことのためなら、出し惜しみしないほうがいい>

 昨年12月に手越祐也のYouTubeチャンネルにゲスト出演した際、藤森は<めちゃくちゃ楽しい。自分がこんなにYouTubeというメディア媒体の虜になるとは思わなかった>と話している。

 どんな企画であれば視聴者に刺さるかを自分たちで試行錯誤し、どんどん撮影し、アップしていく。しかも作品には視聴者から反応がダイレクトに返ってくる──その自由度と、速いスピード感が藤森のやる気を刺激しているようだ。

 そこで気になるのは、これからの藤森とテレビ局の関係である。退所会見で藤森は<いまやっている番組は続ける>としたうえで、吉本興業とは独立を理由に圧力をかけることはしないとの約束を文書で交わしたとも話していた。

 とはいえ、前述した手越とのYouTubeでは、制作費を理由に3月いっぱいでレギュラー番組が2つ終わると証言している。元事務所の圧力やテレビ局の忖度がなかったとしても、藤森が新たにテレビでレギュラー番組を獲得することはあり得るのだろうか。番組のキャスティングはテレビ局と事務所の関係性で決まる側面が強く、フリーとなった藤森がそこに入り込むことは容易ではない。

 藤森はそれも理解したうえで、意図的にテレビ以外の場に踏み出しているのかもしれない。ただ、YouTubeの企画がテレビと比べて新しく、斬新で、ワクワクするものかといえばそれも疑問だ。これから藤森はどのようなビジネスを展開していくつもりなのだろうか。
★記事
https://wezz-y.com/archives/86275

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
44 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:50:56.43

>>1
今やっている番組は吉本が回した仕事なんだから自分から降りろよ
全く別の番組に出る事を邪魔したりすれば圧力なんだろうけど
事務所から仕事回してもらっておいて仕事だけ残して事務所は辞めますってのは都合が良すぎる気がする

68 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:56:08.58

>>1
テレビで知名度上げてからじゃないと
30歳すぎて0からじゃ無理だろ

5 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:43:30.45

4時間独りで喋りっぱなしでカネが取れる芸人なんて居る?

18 ガニエ ◆XVw6e7To/o :2021/01/29(金) 14:46:32.61

>>5
2人ならくりぃむしちゅー

19 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:46:38.15

>>5
山里くらいしか思いつかん
あいつでもライブの2.5時間喋りっぱなしが限界だろ

23 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:47:28.49

>>5
さんま

91 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:58:27.83

>>23
さんまってほんと化け物だわ

26 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:48:09.40

>>5
ほぼいないと思って間違いない
テレビの演出、効果、編集等のお陰で
やっと見れるレベルに仕上がって、芸能人は大金稼げてる

93 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:58:44.31

>>5
一般的に人の集中力は2時間
仕事も娯楽もそれ以上は非効率
それでも独演会できる程度なら沢山いるよ

7 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:44:19.69

テレビがなかったらおたくらなんて日の目を見ることなかったでしょ

86 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:58:16.14

>>7
テレビがなくても別の道でも成功してたと思う
君にはとてもつらい現実だろうが

8 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:44:21.91

賢いと思うよ
YouTubeに未来があるとも思わんが少なくともテレビは完全にオワコン

22 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:47:06.16

>>8
同意

10 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:45:09.32

今出てるテレビは全て降板が決まってるから
こういう発言ができるんだろうな

13 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:45:42.20

一言二言で金もらえるなんて最高じゃねーか!

14 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:45:53.95

テレビで知名度上げて営業で稼ぐ一発屋芸人と一緒

15 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:45:57.34

もう少し下積み経験しておけば

17 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:46:20.04

>ただ、生活のためにはそうした企画にも我慢してテレビに出続けなければならない

多くの一般の勤め人は
生活のためにしたくもない仕事を我慢してこなし続けている
それって当たり前の事だろ

45 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:51:51.29

>>17
それを変えていこうって意識は必要なんじゃないかな。
やりたくもない仕事に人生の時間を奪われていることに疑問を感じなくなったらおしまいだよ。

54 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:54:01.77

>>45
その通り
大半の人間は社畜であることが当たり前だと子供の頃から洗脳されてる

73 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:56:43.04

>>45
変えていこうと思うのは自由だが
90%以上の人間の普通の生活の現状を
それが理不尽な事のように語るのはおかしいというお話

30 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:48:41.20

あんまり言うとテレビに出たくても出られなくなるだろうに
違う奴が席埋めて終わる

78 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:57:20.15

>>30
もう出れないからこんなこと言うのよ

35 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:49:35.29

オワコンやと分かっていても、日本国内での知名度を上げるという点ではテレビ出演が最も効率的な媒体であることは変わらない

37 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:49:54.53

実際そういう部分もあるだろうが、思ってても言わない方がプラスだと思うがなぁ。テレビに出ることでYouTubeの宣伝にもなるだろうし、わざわざテレビ関係者から反感買うこともないのに

39 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:49:56.30

さんざんテレビに出ておいてみっともない

41 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:50:33.13

誰の才能を浪費していたかしっかり言わないとな

47 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:52:02.07

>>41
あーそういうことか
自分らじゃなくて搾取されてる作家とかの話なのかな
あの企画力で芸能人より稼げないんだから自分でYouTuberやったほうがいいよね?ってことか

43 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:50:45.58

逆じゃね
会社が仕事探してきてくれて作家が企画作ってくれて編集やらなんやらプロがそろってて稼がせてもらえるんだし
そもそもこいつら才能ないのに金稼げたのはそういう人らのおかげだろ
なんでここまで勘違いしてんだろ
テレビほど効率的で稼げる仕事ないだろ

46 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:51:54.58

TVが悪いんじゃなくて単に出る人が多いから
一人当たりの時間が減るんじゃないの?
供給過多なだけ

ようつべ行ったら誰も忖度してくれないから
自分一人に比重かかってくるよ
藤森レベルの人気度だとコラボで稼ぐようになる

49 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:52:24.22

才能の浪費ねぇ

50 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:52:43.95

浪費させる側に回りたいけどTVでは各局と張り合えないから、ネットでそれをやりますってことだろう

52 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:53:09.72

そんなにやりがいあるならgoogleが金払わなくてもやんのかな

55 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:54:03.67

クリエイティブタイプはそうなるだろうな
テレビで企画を通せるタレントはそういないだろうし

56 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:54:12.90

テレビで顔売ってツベで総取り、最強パターン確立したね
どっちでもミーハーな養分がウジャウジャいるから安泰

59 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:54:49.03

ここまで言ったら二度とテレビ出れない覚悟なんでしょう
youtubeでがんばってw

60 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:55:01.92

こいつら広告収入無くなったらどうするんだろ?w

61 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:55:02.08

この人は単に自分だけ吉本に残ると肩身が狭くなるから辞めるだけじゃないの

62 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:55:16.92

それだけ喋ってそこしか使われないならその程度ってことでしょうに

63 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:55:21.89

YouTubeはあと数年で破綻するの確定なのにアホなのかな

75 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:57:01.48

>>63
10年以上破綻するする言われて全然しない中国経済www

64 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:55:36.86

とりあえず今春以降、テレビで見かける事は無くなるのな。
「才能の浪費」と言われたら、使う方も遠慮するよね。

67 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:56:07.07

オリラジはしくじり先生で授業やったのにまた同じようなことを繰り返してるよね

70 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:56:24.47

才能を稼ぎにできる人なんて一握りだろ
誰もがなんらかの才能は持ってる、でもそれで食えるかというとそんな物ではないんだよ
藤森がそこまで言い切るのなら、藤森にはそれだけの才能があるのかも知れないけど

76 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:57:07.43

間近で中田さん見てたらそう思うかもしれんが
藤森さんは明らかTV向けと思うけどね

96 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:59:09.40

>>76
そう、あれだけ人がいる吉本の中でもタレント性の高さで言ったらトップクラスなのにもったいない

79 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:57:24.24

今は自由に思えるけどそれは平行して制約のあるテレビやってたからだろ
自由過ぎると制限ないから今度は脅迫神経症的にワーカホリックになるぞ
ヒカキンみてみろよ、金あってもしんどそう

82 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:57:36.88

だったらコロナでイベント営業もできない若手にテレビの枠を譲ってやれ
文句言ってるのになんでまだ吉本が取ってきた枠に居座ってるんか

84 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:57:44.34

YouTubeでわざわざ藤森の動画を探して見ることも非効率で時間の浪費ではないのか。

87 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:58:19.31

テレビから干される奴の特徴、プライドが高くて自信過剰

92 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:58:41.24

ユーチューブで失敗してたら意地でもテレビにしがみ付いただろうな
つまり成功したってこっちゃ

95 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:59:02.03

才能がないからひな壇止まりなんやろ

98 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 14:59:58.88

テレビというより吉本にずっといると浪費
といいたいんだろ
ピンハネ率が高いからな

99 名無しさん@恐縮です :2021/01/29(金) 15:00:17.30

一理あるけど、ユーチューブなら自分が負うべきリスクをテレビ局や吉本が肩代わりしてくれてたわけでしょ。それを腐すのは社会人として間違ってると思うし、活躍の場所を変えてもうまく行くとは思えない。

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});


Source: エクレレ速報3号

スポンサーリンク