徳光和夫 今のバラエティーはYouTube化「スタジオだけが盛り上がっている」

スポンサーリンク
芸能


(出典 www.lmaga.jp)
YouTube化ですか。若い子に見て欲しいのでしょうね。

【徳光和夫氏】今のバラエティー番組は「ユーチューブ化」と分析…「スタジオだけが盛り上がっている」

1 爆笑ゴリラ ★ :2021/01/30(土) 10:54:10.79

1/30(土) 10:33配信
スポーツ報知

徳光和夫氏

 フリーアナウンサーの徳光和夫氏が30日、パーソナリティーを務めるニッポン放送「徳光和夫とくモリ!歌謡サタデー」(土曜・午前5時)に生出演した。

 徳光氏は、緊急事態宣言下で自宅でテレビと映画を見ることが多くなったことを明かし、その中でバラエティー番組の印象を「勝手なことを言わせてもらえばバラエティー番組のユーチューブ化っていうんだろうかね。ユーチューブは本音だから確かに面白いんだけど、あんまり残らない。なぜかというと演出がないからです」と明かした。

 その上で「バラエティー番組にも昔は、演出があったなということを改めて古い人間だからつくづく感じるのかもしれませんけど、タレントさん頼りでその場その場の話だけでスタジオだけが盛り上がっている」と指摘していた。


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6f633f7ca35347ebf2acec2459ecc3234441e6c

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 10:54:51.78

それは結構前からです

3 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 10:55:38.42

観客いないのにスタジオから沢山の笑い声がする恐怖

34 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:08:36.83

>>3
ドリフだけは許してくれ。あの、おばさんたちの笑い声が効果音なんじゃ。

100 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:44:13.59

>>34
ただの老害の懐古だよね

5 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 10:55:58.11

そもそもYouTube見てるのかと

7 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 10:56:46.14

昔から吉本の身内ネタほどつまらない事はなかったし
何を今更という感じ

28 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:06:08.06

>>7
ホリプロ太田プロやナベプロの身内ネタに限るな

8 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 10:57:03.24

昔からだな

9 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 10:58:09.45

20年くらい前にこれを言ってたら評価されていた

10 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 10:58:31.71

バラエティーは進化してるだろ
ダメなのはドラマ
ほんと見なくなった。あまりにも現実感がなくて
ちゃんと作れば半沢のようにTV見るんだよ

29 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:06:09.67

>>10
進化なんかしてねー
予算がどんどん減ってジリ貧もいいとこ
即物的な笑いしか出来ない

11 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 10:58:34.59

その通りだな、徳さん。と言ってアナタもそれに埋もれてる。

14 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 10:59:56.95

モニターの前も盛り上がってますよ(^_^;)

15 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:00:04.62

(´・ω・`)今もつまんない演出残ってるだろ

16 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:00:27.29

たしかに演者の魅力や良さを引き出す演出はない。
その一方で編集スキルだけは無駄にアップしている。
結局、切り取り文化なんだよな。
切り取った方がテンポも良いし時間も短くなるから見やすい。

19 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:01:12.31

YouTubeがもうかなり前からテレビ化してね
YouTuberがテレビを真似てそれをテレビが真似てるから劣化の劣化でクソ化してるんだと思うけど

20 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:01:42.28

マネージメント会社の利権の調整やもんな(^_^;)
面白いかどうかはにのつぎ

21 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:01:46.62

10年以上前から芸人の馴れないばっかだろ

25 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:03:45.29

昔は他に娯楽がなかったから消去法でテレビ見てただけ
実は大して変わらんよ

31 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:07:39.78

スタジオだけが盛り上がるテレビは、とんねるずの時代から始まったよな

32 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:08:05.12

芸人が金持ちになりすぎて私生活の話聞いても面白くない(^_^;)

36 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:10:24.27

>>32
芸人は昔から金持ちだよ

37 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:10:35.15

昔のテレビ業界は
映画業界に入れなかった人間達が
なにくそ根性でやっていたから面白かったんだろ

コミュニティの一生コピペみたいなのが
テレビ業界にも言えて来ているんでしょう
今やテレビやりたくてテレビを志す人間もいない
先人達の遺産にタダ乗りしたがってるだけ

40 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:11:51.74

昔からだけど街中のロケって
タレント&スタッフだけで大騒ぎ、撮影範囲外の無関係者は静かで
コントラストが気味悪い

41 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:12:15.84

YouTubeは客入れのスタジオねえだろw
客やスタッフのワザとらしい笑い声こそバラエティーの特徴そのものだ。

43 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:13:12.15

テレビ芸人が出演している芸人番組=迷惑炎上系ユーチューバー
頭が弱いテレビタレント芸人がコメンテーターやっているワイドショー番組=物申す系ユーチューバー

44 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:13:27.55

ずっと前から芸人気取り達がスタジオの中で楽しんでるのを垂れ流してるだけだったじゃん

48 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:16:18.61

YouTubeって言うほどおもろいか?
子どものおもちゃやろあれは

49 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:16:51.88

テレビには文化的蓄積が無いから
メディアの影響力低下と共に終わるんだろう
まだ自前の劇場を持っている吉本なんかは偉いよ
テレビに出ているだけのタレントじゃないのも抱えてる

56 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:20:57.53

リアクションがいちいち大袈裟過ぎるんだよテレビは

57 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:21:16.60

どっちかと言うとYouTubeがテレビの真似事のような気がするがね

60 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:23:40.77

徳さん
テレビの、利権と忖度だらけの仕組みは
もう時代遅れなんですよ

65 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:27:04.70

今のテレビなんでCMも合わせて中年が中年のために中年の芸能人を使って遊んでるにすぎない
何十年も代わり映えしないタレント
今だに尾崎とか歌わせるCM
特定の世代のためのコンテンツと化してるんだよね
しかもターゲットの中年も半分くらいは飽きてきてるっていう

66 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:27:30.17

テレビ業界もようやく老人しか見てないのはヤバいって気付き始めた。
だから若いやつが見ているYouTubeに寄せていくのは当然だと思うが?

68 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:28:55.92

つーかコンビニだのファミレスだの外食の飯食ってヨイショしてる番組ばっかじゃねーか。

71 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:31:06.20

テレビ芸能界それ自体が
才能無い奴らが内輪で相互に褒め合っているだけで
プロが集まっている感じがしないんだよな
だからありがたみもない

72 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:32:01.69

それはひな壇で芸人喋らせるように
なってからずっとだろ

76 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:32:24.62

まあ、確かにYouTubeのテレビ化ってのが正しいな
テレビの後追いばっか
YouTubeのオリジナルコンテンツって皆無に近いだろ
とにかくテレビの真似事

77 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:32:50.72

YouTubeで拾ってきた動画をテレビで流してるだけの番組多いけどアレ恥ずかしくないのかね?

90 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:37:46.19

>>77
Youtubeの元ネタが加トちゃんケンちゃ
んごきげんテレビのおもしろビデオコーナー
あれも最初はけっこう作り込んだビデオもあったがいつしか、子供、動物関連のハプニング動画ばっかになってしまったイメージ。
「ラーメンと動物は視聴率を取るんだなぁ」
「ラーメンで 視聴率(すうじ)を取れなきゃ 犬を出せ」
「テレビマン 出来る奴ほど 色黒だ」

78 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:33:16.57

画面端にスタジオにいる芸人の表情を出してる枠が邪魔

81 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:34:13.91

小松政夫が言ってたけど
バラエティ番組って歌あり踊りありコントあり
の事を言ってたのに
トークバラエティとかおかしいと

85 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:35:57.78

>>81
今のテレビはテレビにしか居場所が無い人間達が幅を利かせている
各界から芸のある人間がテレビに出張していた時代と比べたら
どうしても面白みに欠けるんだろうな

83 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:35:40.27

かなり昔からそうだろ
やっと気がついたのか

84 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:35:48.20

しゃべくり、さんま御殿、行列、DX、アメトーク
この辺のひな壇番組は見なくなったな
壁とか水曜とか脱力とかは見てるよ

93 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:38:55.62

壁、イッテQ、すいだうはバラエティやってると思うわ
あとはゴミカス

95 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:40:40.71

大金ぶっこんで素人には真似できめぇってのがテレビ唯一の強みだったんだから
金ケチるようになりゃ素人とどっこいどっこいの勝負になるわな

96 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:42:39.98

アメトーークとさんま御殿のことか
こういう内輪トーク番組が持て囃されるようになってからバラエティがつまんなくなったな

98 名無しさん@恐縮です :2021/01/30(土) 11:42:55.55

古い人間っていってるけど徳光さんたちの世代のほうが実は人類的には若いんだよね
若いからいろいろ手の込んだことをやる余地があって
年取ると堪え性がなくなって本音言って御仕舞いになるんだよ

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});


Source: エクレレ速報3号

スポンサーリンク