生保申請ためらう理由がこちら 署名活動も

スポンサーリンク
芸能


(出典 1.bp.blogspot.com)
扶養照会はどうなんでしょう?生活苦しかったら、なんでもやると思いますが・・・。

生活保護申請ためらう理由に「扶養照会」 見直し求め署名活動

1 蚤の市 ★ :2021/02/02(火) 10:13:34.27

新型コロナウイルスの影響で生活に困窮する人が相次ぐ中、親族に問い合わせる「扶養照会」を理由に生活保護の申請をためらい、支援が届かないケースがあるとして、支援団体が運用の見直しを求める署名活動を行っていて、厚生労働省に提出する予定です。

「扶養照会」は、自治体が生活保護の申請をした人に親族の経済的な状況などを聞き、援助を受けられる可能性があると判断した場合に、親族に通知し、問い合わせることです。

厚生労働省は、親族からDVや虐待を受けていたり、親族がおおむね70歳以上であったりする場合などは「扶養照会」を行わなくてもよいと、自治体に通知しています。

東京の支援団体が年末年始に相談会に訪れた165人にアンケートを行った結果、ほとんどが生活に困窮していましたが、78%に当たる128人が生活保護を受けていませんでした。

このうち34%が「家族に知られるのが嫌だから」と回答するなど「扶養照会」を理由に生活保護の申請をためらい支援が届かないケースが相次いでいるということです。

このため、生活保護を申請する人が承諾し、親族からの援助が明らかに期待できる場合だけ扶養照会を行うなど、運用の見直しを求める署名を先月からインターネットで集めています。

団体によりますと、集まった署名は1日の時点で3万3000余りで、来週にも厚生労働省に提出する予定です。

支援団体「つくろい東京ファンド」の稲葉剛さんは「都内の一部の自治体に聞き取りを行ったところ、扶養照会で親族からの援助に結びつくケースはほとんどありませんでした。国には必要な支援が届くように対応を求めたい」と話しています。

厚生労働省は「親族と相談してからでないと生活保護の申請を受け付けないなど、扶養照会が要件であるかのような説明を行うことは不適切だと、自治体に改めて通知している」としたうえで「生活保護の申請は国民の権利です。生活保護を必要とする可能性はどなたにもあるものですので、ためらわずにご相談ください」とホームページなどで呼びかけています。

NHK 2021年2月2日 4時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210202/k10012844621000.html

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
3 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:15:41.27

親親戚に頭下げる度胸のない奴が
税金で養ってもらおうなんて甘えだろ

84 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:29:47.58

>>3
マジでこれ、身内にバレたくないならまず働けって話し
他人の目を気にしてる時点で精神状態はまともだし怠け者なだけやろっていうね

4 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:15:48.54

死にそうならそんなこと言ってる場合じゃないだろ

5 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:16:20.26

0か100じゃなくて
親戚や元ダンナとかはやりすぎだけど
せめて親くらいは確認しろよ?

6 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:16:39.12

照会されても別にいいじゃない

8 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:16:45.41

プレッシャー無く税金がもらえたら金輪際働かないだろ。

12 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:17:49.47

まぁ愚者を晒し上げる卑しい精神性だよな扶養照会って

14 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:18:02.55

首相御墨付なんだから即廃止してもいいよ

15 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:18:08.46

申請しやすくするのはいいけど財源無いでしょ
かといって現状だと貰えた人と貰えない人の格差が酷い
今の生活保護の額を半分くらいに抑えて、あとは自力で稼いでもらうしかないよ
そっちの方が平等だわ

17 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:18:11.04

ぶっちゃけケースワーカー的には、扶養照会するのはケースが死んだ時とかの連絡先の確保って意味合いの方が強い感じ
扶養できるって返してくるのは1%くらいやし

23 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:19:47.26

署名活動するということは、法的に照会可能ってこと?
そこのところをしっかり報道しないと勘違いして困る人もいるのでは。

25 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:20:02.85

扶養を求めるにしても親子までだろ
それよりも先の親族の面倒見れるほど余裕のあるやつなどいない

26 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:20:28.99

申請主義をどうにかしないとどうにもならない

28 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:20:45.88

外国人受給者は扶養照会ない

30 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:20:58.35

自分たちが詐欺するために申請方法変えようとしてるとしか思えん

31 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:21:09.63

生活よりプライドを優先させる人の思考がわからん

32 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:21:10.37

まだ仕事はあるけど収入が厳しい人にとっては一時給付金の方がありがたいけどな。

34 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:21:59.63

扶養照会も嫌だとか
ちょっとわがままが過ぎないか

35 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:22:01.46

だいたい、地方自治体がやってることを
厚労省に言っても無駄。
地方自治体が止めなきゃ無理だよ。

42 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:23:11.35

省がそう言っても現場では審査弾く為に色々やってる、まずリアルな現場を知るのを一番最初にやるべき

52 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:24:48.68

>>42
国が全額負担にすりゃいい話なのに自治体負担増やしといて自治体のせいにする鬼畜政府。

46 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:24:07.39

原則として扶養照会はしない
という通達を出せよ

54 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:25:09.87

政府は水際作戦をやります!

78 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:28:57.35

>>54
コロナの水際対策は失敗したがな
生活保護の水際対策は地方自治体に任せれば成功だな。

55 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:25:17.15

扶養義務ってね”義務”って付いてるので義務なんですよ

これがわかっていないアホが大杉

56 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:25:31.34

国会議員が チャンネー連れだって 会食したり 銀座に遊びに行ったりする金はあっても

国民にはびた一文 やらないのであります

59 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:25:54.53

これはやるべき

64 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:26:19.69

この署名はやるべき
扶養照会は人権侵害

68 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:27:14.93

扶養に応じる親族なんて1%以下らしいから
実はやらないほうが行政コストが浮く
水際作戦のつもりかもしれないが、ただの税金のムダ

72 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:27:47.07

>>68
厳罰化すれば税金が浮く

93 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:31:21.14

>>72
浮かないよ。
厳罰化するには親族による扶養が可能なことを証明する必要がある。
親族の財産調査までやるの?
まさに税と時間の無駄遣い。

73 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:28:01.40

一族のことは一族で、家族のことは家族で支える これは物事の基本
人という文字はそういう意味であって、支えるもう一本は¥マークではないからね
なんだか天から降ってくる¥マークにすがりつきたい人がいるようだけど

74 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:28:14.54

今のホームレスは大抵これの気がする

75 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:28:17.11

老親も面倒見ない人が増えてるのに3親等で養ってもらえるわけがないでしょ
そしてこの範囲内で打診されて面倒見ると発言してしまう人がいたら、扶養の実態がどうなってるかにかかわらず保護貰えなくなるんだっけ
親族からの嫌がらせにしかならんだろ、この制度

79 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:29:01.70

もう少しで現物支給になるな

81 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:29:13.03

本来は何親等まで連絡行くの?

88 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:30:08.66

>>81
3親等内の親戚縁者。

82 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:29:34.62

間口は広くしておかないと、本当に必要な人に支援が届かない。
不正受給は治安維持のコストとして諦めるしかないよ。

83 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:29:41.67

前は2親等だったのに安倍が3親等に変えたんだよな

87 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:30:01.07

照会するにしても親兄弟の2親等までだよな
経済的援助する可能性が殆ど期待できない
おじさん、おばさん、甥っ子、姪っ子までやるのは酷
ただ嫌がらせでしかない

92 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:31:19.75

>>87
それは確かに思う
で、2親等にして厳罰化するべきだと思う

2世帯建てて
親の面倒見ているやつからすれば、こんなずっこい制度はないだろうよ

91 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:31:10.22

一人暮らしの学生は全員生活保護受給できるな。
どっかに安いアパート借りて嫁の住民票を移せばその分も受給可能だ。

94 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:31:57.51

調べられたら困るんだな。

95 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:32:04.43

行政にそんな人手ないから。

99 ニューノーマルの名無しさん :2021/02/02(火) 10:33:12.12

そんなプライド捨てろ
そのプライドのせいでこうなった可能性もあるしな

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});


Source: エクレレ速報3号

スポンサーリンク