【さんま】クラブハウス「やろうか悩む」 流行に危機感も「テレビの敵はユーチューブ、ラジオの敵はクラブハウスになってしもうた」
2/7(日) 10:10
スポニチアネックス
さんま クラブハウス「やろうか悩む」 流行に危機感も「ラジオは要注意。すごいライバルに」
明石家さんま
お笑いタレントの明石家さんま(65)が6日、自身がパーソナリティを務めるMBS「ヤングタウン土曜日」(土曜後10・00)に出演。流行中の音声SNSアプリ「Clubhouse(クラブハウス)」について言及した。
クラブハウスは音声だけでコミュニケーションを取ることから「音声版ツイッター」との呼び声も。芸能人らも続々と参加を表明している。
「ラジオは要注意やな、あれ。ほぼラジオやねんな。あれが流行ってスポンサーがつき始めたら、ラジオのすごいライバルになる」と危機感を募らせ、「ラジオは戦っていかないといけない状況に。せっかくラジオ頑張ってきたのにな。これは死活問題なんですよ」と続けた。
一方で「俺もクラブハウスやろうかどうか悩んでるんですよ。しゃべり続けたらええねんもん。好きな人が聴いてくれたらええねんから。そこでヤングタウンっていうグループ作ったらええもんな」とクラブハウス参加に意欲を示すシーンも。「ラジオも頑張ったらええねんけどな、負けんように。テレビの敵はユーチューブ、ラジオの敵はクラブハウスになってしもうた」とコメントしていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e0a0dcd509e6f2588c50a7ae3cb9e7eb584ba51
まだ敵とか言ってるのか。
クラブハウスが承認欲求のるつぼになっててなかなか香ばしいぞ
友達いないから参加できないよ
テレビやラジオは終わりだと言ってYou Tubeに流れてくれた方が安泰ではあるな
間違ってはないだろ
ほぼラジオ
それの進化版なんだから
分かってないという奴こそ商売分かってない
>>10
娯楽に関したらな
ただマスメディアは緊急事態の共通性信頼性が強みやからそこは消えない
YouTube否定した芸人がこれには食いつく流れはどうにかならんのか
>>11
今回は流行りにのっておかないとってところだろ
現状clubhouse内では芸能人が聴いてるってだけでスゲースゲー夢の組み合わせとか芸能人てだけで持て囃されて
テレビとYouTubeで燻ってる芸人が挙って押し寄せてるよ
さんまが喋ってるの聞きに行ったらすぐに捕まってなんか喋れ言われるしタレントは聞きに行かないだろ
クラブハウスは超マニアックなSNSで終わるだろ
特殊すぎるわ
芸人より制作側がyoutubeに逃げ出してるんだよな。
芸人はまだテレビで金入るが、制作側はyoutubeだと折半が多いらしいからyoutubeの方が何倍ももらえるらしい。
さんまは頑張ってるが最近弱気なのはテレビ業界人の方がyoutube行ってるから。
>>16
ほんとほんと
あと大スポンサーも同じ動きを
ラジオは誰でも聞けるしrazikoでアーカイブも残るけどクラブハウスは話したこと聞いたこと外部に漏らすの規約で厳禁とされてるからラジオの敵ではないぞ
これ、金になる仕組みは何
>>19
課金
>>19
紹介コードが売れる

(出典 i.imgur.com)
>>19
今は撒き餌
今後に入室で金取ったり投げ銭導入したりだって
クラブハウスは会員制の囲い込み型ラジオみたいなもんだな
音声でのSNSってだけでラジオとは全然違うのにな
さんまにまで話が届いているのが恐ろしいわ
テレビみたいな大画面でみたいのはそれこそネトフリで映画とかそういうのやし
バラエティー番組みたいなどうでもいいものはマジで需要なくなるやろうね
クラブハウスとかいうのステマ過ぎるだろ、急に言い出して俺の耳にも入ってくる程だ
俺の情報不足もあるんだけど、不自然に一気に知名度が上がった気がする
収益化できて配信者にメリットがあるようにしないと廃れるんじゃないかな
>>29
いまさら招待制でクローズドなSNSが流行るわけない
スカイプとラインで済むし
明らかにステマ
音楽業界がますます廃れそう
単なる道具に敵も味方もない
使うか使わないかこなせるかこなせないかだけ
TKO木下がクラブハウスは向き不向きがあって気にしいの日本人向けじゃないって断言してたな
一軍二軍その他一般人リスナーに分かれるって
陽キャには最高のアプリだと思う
ならねーよ クラブハウスなんて選ばれし民って感じがするだけで
実際話聞いてるやつなんていない
視覚(ユーチューブ)聴覚(クラブハウス)って来てるから
次は触覚かな
>>43
テレビ(公)→Youtube(個)
ラジオ(公)→クラブハウス(閉)
メディアがよりパーソナルな媒体として変化したって話だろ
触角はアトラクション系向きだろう
二人しか招待できないって時点で招待された側はそれだけで選民意識持てる自己承認欲求を満たすツール
さんまさんが飛び付くなら
流行しないかな
clubhouseはうっとおしいけどclubhouseに行く芸能人の気持ちはわかる。
糞みたいな政治ネタ毎日Twitterで見てるとそりゃ逃げたくなるわ
>>47
一般人に絡まれるしな
YouTube否定したならclubhouseも否定しなよ
へぇ 悩むほどの問題なんだねw
今週は言ってこの「clubhouse」って名前すげー名前見るな
こんなアプリのことまったく知らんかった
誰がやっててどれくらい前から運用してんの?
ネット広告で儲けたいサイバーエージェントが絡んでるんだろうな
電通はさらに窮地に陥る
電通の世話になってきたさんまとしては悩むところだろう
俺はどうでもいいけど
クラブハウスの中で芸能人同士がはじめましての状態で喋り出すのが今は面白いと感じるけど
中にはあわよくばこの繋がりで仕事に繋げようとするネズミ小僧的な芸人まで混じっててカオスになってる
実質のところ普段出会えない関係性の有名人同士が商談するためのツールなんじゃないかと疑って見ている
>>56
フェイスブックやツイッターもビジネス目的で使ってる奴も多い
当然クラブハウスも御多分に漏れずてとこだな
西野がいってた「視覚は種類が埋まってきてて空いてるのは耳なんでこれからは耳ですよ」
ってのはある意味あってたな
吉本の支配からみんな逃れてるだけ
>>64
逆だ
日本のクラブハウスが吉本の支配下にある
>>67
確かにどのルーム見ても小判鮫のように吉本芸人が混じってるwここでもガヤ芸してるw
橋本環奈はクラブハウス放置するって言ってたな
素人も上手いこと使えば人脈増やせるよ
文春記者が既に多数潜入してそう
文春やマスコミテレビの悪口ボロカスに言ってた俳優ミュージシャン芸人、聴かれてないと思ってるのか
そのうち漏れて炎上事件起こすわ
>>68
他言無用だの録音禁止だの
そんなルール守らないの普通に出てくるよな
>>70
無料のアプリだから外部で漏らしても平気ってなるんだろうな
既にリテラシーが問われてる
>>79
そもそもそんなリテラシーが成立するわけないと
事前に分かりそうなもんだけどなw
>>79
そのうち録音禁止を無視して語り起こしをupする奴が出てきて揉めるだろうから、そこで普及するか廃れるかの分岐点になる
>>92
録音禁止を逆手にとって詐欺が横行しそうだな
言った言わない問題もあちこちで発生する
証拠が残らないから捏造だって簡単にできてしまう
>>70
性善説に依存してるもんな
これを介する必要あるのか
ひとつの番組で見たくない企画まで抱き合わせで見せられるテレビ番組に愛想つかしてYouTube見るようになったのと同様に
ラジオ番組も聞きたい所だけ聞きたい人間向けのSNSがクラブハウスなんだろ
人気がある一握りの芸能人は儲かるけど今まで場つなぎの形で番組出てた下っ端の芸能人は潰れるだろうな
Clubhouseは5000人しか聞けない
録音機能無し、収益化も不可能
こんなもんラジオの代わりにならん
>>73
言うまでもなく、今後増やしていくんじゃないのか
収益化できるように今は進めてる途中
招待できるのは2人だけ
友情にひびが入りそう
もしかしてババ抜きなの?
>>77
そこに引っ掛かるよねー
誰から招待されたかも見れちゃうしねー
なんか疲れるよな
なにがいいんだこのおしゃべりアプリ
他人同士の会話を盗み聞きしてニヤニヤしてる変態には最高のコンテンツ
mixiみたいな末路だろ
まんまmixiだよなぁ
クラブハウスそんなに流行ると思えないけど
これ、生放送のラジオにユーザーが参加できるみたいな感じの認識で合ってるのかな?
生ばかりだとめんどくさそうだけど
災害時やコロナ禍が今以上に酷くなった時に風説の流布し易そうなツール
金くれたら、LINEやTikTokにみたいに宣伝するんんだけどな
Source: エクレレ速報3号


