【ラジオ】明石家さんま 松本人志“師匠と呼ばれない”発言にアンサー「芸人たるもの…」
4/24(土) 23:29
東スポWeb
明石家さんま
明石家さんま(65)が24日深夜放送の毎日放送ラジオ「ヤングタウン土曜日」に出演。松本人志(57)の願望に“アンサー”を出した。
松本は16日放送のフジ系「人志松本の酒のツマミになる話」で、「かれこれ40年(芸人を)やってるんですけど、もう俺は『師匠』って言われない?」「さんまさんも、師匠って呼ばれるけど、明確にはお弟子さんいないよね」「呼ばれたいわけじゃないけど…。芸歴40年近くになって『松っちゃん、松っちゃん』で」と悩みを語っていた。
この発言をリスナーからのメールで知ったさんまは「こいつは『師匠』と言うとるとか、こいつは『さんまさん』と言うとるとか、気にはしないなあ」と淡々。「いろんな呼ばれ方があったんで。『若』って呼ばれたり、ビートたけしさんは『明石家』って呼ばはりますし。所さんは『さんちゃ~ん』ですし、タモリさんは『さんまはさあ…』って言う。普段一番多いのは『兄さん』か。スタッフは『師匠』が多い」と言及した。
芸人からどう呼ばれるかにはこだわりがなさそう。一方で萩本欽一から「さんまちゃんはいいよね。ずっと『さんまちゃん』だから。俺は『欽ちゃん』から『萩本さん』に代わった日があるんだよ」と指摘された思い出を紹介。
その上で「『いつまでもさんまちゃんと呼ばれるよう頑張りなさい』って言われたのは覚えてます。芸人たるもの『さんまちゃん』とか『さんちゃん』って呼んでくださるのは、愛嬌があっていいじゃですか」と語り、ファンからは“ちゃん付け”が一番とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/09d248a6f6f14aaf781e72551c49ae3ee925dca2
>>1
松本みたいなNSC出身者は一生師匠と呼ばれる事はないよ
芸能学校出身で誰かに弟子入りした訳じゃないからな
>>1
松本よ、まっちゃんでええんやで
って言ってんだな
優しい兄さんやでホンマ
>>1
師匠でなくても支障なし。
器が違うな
これは深い
>俺は『欽ちゃん』から『萩本さん』に代わった日があるんだよ」
いつ頃だろう
>>6
結構昔だろね。視聴率100%男になった辺りじゃね?
事務所の後輩の関根や小堺あたりもテレビでうっかり「萩本さん」って言ったら怒られるらしい。
>>15
それまで後輩に「欽ちゃん」と呼ばせたのも器のでかさを物語る
>>6
レギュラーが無くなった頃かもね
>>16
これだよな
>>6
休養入ったあとお呼びが掛からなくなったあたりだろうな。周りが気を使いだして萩本さん。
もっと老けないと師匠感がない
今さんまをさんちゃんと呼べる芸能人なんて所ジョージくらいだろ
欽ちゃんはさん付けされて自分は終わったと自覚したらしいからな
相変わらず松本に対しては徹底的に懐に入れさせないさんまちゃん
ダウンタウンはコントとバラエティで若い連中相手に人気になったから
漫才なんかで食ってきた人と比べるとコレ一本感が薄い
>>27
漫才やってる期間はそんなに長くないかもな
それでも今の漫才は未だにダウンタウンの漫才が基本形になるぐらいのインパクトを与えた
明石家さんま
いなくなったら芸能界暗くなりそう
100年後も語り継がれる人だと思う
明石家さんまという芸人は
>>28
テレビのお笑いバラエティ文化は間違いなく終わると思う
何気にさんまも萩本好きなんだよな。ひょうきんで55号のパロディやってたよな
鶴太郎が二郎さんでネタを完コピしてたw
>>35
欽ちゃんはさんまの事を嫌ってたんだよな
ガチガチの台本でコントする欽ちゃんが
台本を守らないさんまに注意しようと思ったら
さんまがアドリブでドッカンドッカン受けて客が大爆笑するもんだから
注意出来なくなった
さんまもいつか死ぬんよなぁ
たけしの方が早いだろうが
たけしのフライデー事件の後の会見はクソカッコいいよな
師匠って呼ばれるより松ちゃんって呼ばれてる方がいいよ
ピンで面白いさんまと
ダウンタウンのコンビで一丁前の松本とでは
芸人の格が違う
>>42
松ちゃんは普通にピンでオモロイだろ
つーか、さんまってどういうところがオモロイの?
マジレスだけど
>>48
松本はダウンタウンという帰るところがあってこそのパーソナリティだよ
想像してごらん
松本がはじめからピンで活動してたらこんなに売れてたか
>>57
それとこれとは別
そもそもピンの松本の笑いと、ダウンタウンでの松本の笑いはまた別だから
>>57
浜田という掘削機があってこその松本だわな
>>64
結局松本は一人では何も成し遂げられなかったからな
>>48
テレビ芸の最高峰でしょ
松本とテレビタレントとしては雲泥の差
>>65
そりゃさんまは”タレントさん”だしな
松本は芸人だけど
>>65
何が言いたいかよーわからん
どっちも一時代を築いたし、どっちも凄いってことでいいんじゃね?
まっちゃん=松村だし
>>47
「松」がつく男は、大体松ちゃんって呼ばれるんだよ。
例外は松沼兄とか松田優作とか
また始まったよ松本信者がw
面白い面白くないなんて人それぞれでしょ
>>53
松本がピンで面白くないと先に言ったのはさんま信者なんだが
だから人それぞれでしょ
こないだ久しぶりに見たらさすがにさんまも老けたな
>>66
老けたと感じるかどうかは人それぞれだろ
>>66
もうすぐ65歳だし
さんまに比べると松本は薄いな
松人も言いにくいかな
舞台芸人は師匠使ってるな
しゃべりで圧倒的にさんまに負けてるからな松本は
松ちゃんて呼ばれる方が嬉しいくせに
もともと松本は狭量だし
そういう芸風だしな
松本のクソダサい性格は昔からだな
若いときは師匠制度とかくそやんみたいに言ってたよ
呼ばれたいのかよw
ファー、気にしすぎやで松ちゃんwww
とか言うと思ったら自分の話だけかい
そもそもそも松本に弟子いるの?
一人ぐらい居るなら師匠と呼ばれるかも知れんが居ないんじゃ師匠とは呼ばれんだろ
それに松本は芸事って言うより売れてるバラエティータレントじゃん
後輩や他タレントをイジリ倒してのし上がって来たんだから先輩であって師匠じゃないだろ
松本の場合テレビスタッフの師匠だろ
>>93
松本こそ「タレントさん」であり「コメンテーターさん」だからなw
Source: エクレレ速報3号