エド・はるみ、死も考えた「一発屋」という言葉は人を傷つける刃物。もういい加減に声をあげてもいいのではないかと思う
略
“一発屋”という言葉
そもそも、私がなぜそういうことを大学院にまで行って研究するようになったのか。その根っこみたいなところをお話すると、09年ごろから15年ごろですかね、この5~6年の時間が本当につらかったんです。
いろいろな記事で事実ではないことを書き続けられる。反論をする場もない。タレントなら、そんなことを言われても仕方ない。なんなら、芸人だったらそれを面白く返さないと、といったことを言われ続ける。
一番近い存在である夫に話をしても、きちんと考えてくれているとは思うんですけど「気にしなければいい」という言葉が返ってくる。
最近は芸能人、タレントであったとしても、言葉の刃を投げかけることに対して「それはひどすぎる」いう声があがるようになってきましたけど、当時はまだその風もほとんど吹いていない。「人前に出る仕事なんだから」というところで終わってしまう時期でもありました。
それが5~6年。ひたすら耐えました。
…あと、言葉で言いますと“一発屋”という言葉を自分に投げられたことがすごくつらかったんです。
“一発屋”という言葉は、人によって感じ方は千差万別だとは思うんですが、それを言われた側にとっては、人を傷つける刃物のような言葉だと感じています。
言葉自体が人を傷つけ、貶める。一つのレッテル貼りでもあると思っていて、その苦しみは貼られた人間しか分からない。
もちろん、まずは私の努力が足りなかったのだと思います。ただ、一旦このレッテルが貼られると、次の新しいネタをやろうとする時に必要以上にやりにくくなる。可能性をかなり潰してしまっている言葉だとも感じています。
でも最近は時代も変わりました。なので、私はこの“一発屋”という言葉についても人を傷つける言葉として「私たちはつらいのだ」と、もういい加減に声をあげてもいいのではないかと思っているんです。
先ほども申し上げたように、ずっとつらくて、つらくてという時間が5~6年ありました。アップアップになって、ギリギリになっていきました。
とことん自分が否定される。しかも、事実ではないことで自分の信用を失い続ける。最初は我慢という対処をしてましたけど、どんどん精神的にきつくなっていって。そのうち、自分が自ら死ぬ画が頭に浮かぶようになってきたんです。
今からの話って初めてするんですけど、結婚してずっと夫とは仲良く暮らしていたんです。でも、これも先ほど申し上げたように、私はとにかくつらい。夫は「気にしなければいい」と言う。そのことでケンカも増えました。
そんな中で15年だったと思いますけど、私も本当に限界を迎えてしまって。「じゃあ、私が飛び降りればいいんでしょ。そうすれば全て終わるんでしょ」と夫に言ったんです。そういう言葉を初めて口にしました。
そこで夫から返ってきたのが「あなた、これで死んだら本当に笑いものだよ」という言葉でした。そして、そのまま自分の部屋に入っていったんです。
瞬間的に発してしまった言葉ながら、どこかに「バカなこと言うな!」と止めてくれるのではという思いもあったのかなと思います。でも、実際には全く違う流れになって、私がそこにポツンと残されている。
何がどう作用して、何がどうなったのか。それは分からないんですけど、そこでスッと心底思ったんです。
「なぜ自分が死ななければならないんだろう?」
そこで目が覚めたというか…。そしてそれまでずっと深く落ち続けていた悲しさが、そこで初めて底を打ったんですね。
私、思うんですけど、人ってどんな人であったとしても究極的に思うのは「大切にされたい」ということだと思うんです。
人から馬鹿にされたり、軽く扱われたりすることを心の底から望んでいる人なんか、一人もいないと思うんですね。
なので、それをこれからもいろいろなカタチにしながら出していけたらなと思いますし、私自身も、また表現することをしたいなとも思っています。
博士号を取ることに今は没頭していますけど、それが一段落したら、2年ほど前に初めて高座に上がった落語もまた挑戦したいですし。エピソードトークも披露できるようになって、いつか“一発屋”を返上したいですね(笑)。
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakanishimasao/20210911-00257326
>>1
あんな一発屋らしい芸風でブレイクしたくせに何言ってんだ⋯
可愛いからって調子にのるなよ
>>5
…
もう他人に関心を持つことを禁止にしよう
一発さえ無い人間が大半だ
そういう奴らは声あげろ!
一発屋の何が悪いんだ?
一発でも売れたのは凄いことだと思うけど?
グーの音も出ない
>>11
うまいwww
>>11
クスッときた
その一発さえ発射できず消えていく人が殆どやからなあ
いや、そういう人は芸能界なんかに入らないでよ
一発屋ぐらい言われるよ
今は一発屋ってそんなにネガティブなもんでもないような
一発ぶち当てた人なんやから
それで仕事もらってたんだろ講演とか
一発すら出ない奴がほとんど
芸人に向かないメンタル
考えるだけなら誰も考えたことある
この人いっつも自分探ししてるな
一発当てれない人の方が大半なのだから、一発屋も褒め言葉だと思います。
この人は一発屋というよりスタッフへの態度があれで消えたって何かで見た気がするが…
出オチという言葉を使いたがるのは芸人だと思うけど
一発屋はそれを言い換えたものに過ぎんよね
ダンディ坂野のようにたくましく生き残れ
一発屋ってそんなネガティブな表現かな
自分が一発屋を見下してるだけじゃないの
>>40
そんな気がする
うわーこんなんも出てきたか
世も末だ
一発当ててやろうって始めるのが芸人だと思ってた
一発でずっと食ってる人たくさんいるし
すげえプライドたけえことはよくわかった
なんで芸人やって笑われてたのかがわからない
他に何ていえばいいんだよ
世間はホント心無いよな
俺は可哀想だから単発屋って呼んであげてるよ
一発も撃てずに消えていくのが殆どなのにね
一発屋にすらなれん奴が大多数だろうし一発花火打ち上げただけでも大したもんやで
その一発を飯の種にして営業やらで一生喰ってく奴もいるだろう
最近こういう大して辛くもない嘆きが多すぎねえか?一発も当ててない奴の前で言えんのかよ
ちょっと美人だからっていい気になって
その一発が出なくて辞めてく奴がほとんどだろうに
>>58
それ
世の中に一つ大ヒット商品を出したと思えばいい
すごい事だよ
そもそも売れてたころもつまんなかったし
ヒロシやダンディ波田陽区あたりはまだ笑えたけどこの人は痛々しくて見てられなかった
ひろしとかそこを乗り越えて別次元に行ったよな
空に消えてった打ち上げ花火
一発だけでも当てたのは凄いと思うけど
この人の場合、ドラマにまでなったんだから
ただ、スタッフへの態度がアレだったらしいけれど
それでも、二科展に入選したり大学院で勉強したりするのを見ると
才能は間違いなくある人なのかなとも思ってまう
一発で一生食っていく奴もいるんだよな
演歌の世界とかそうだった
金爆とか一発でずっと食ってるしな
そもそも一芸しかないやん
一発売れたら落ち目になっても営業で稼げるだろ
一発でも売れた人って芸人なら誉め言葉として受け取れよ
まわりに一発も売れてない奴等腐るほどいるだろ
一発屋と言ってくる人間はみんな零発屋なんだから気にしなくていい
その一発とやらも全然面白くなかった俺は異常なんだろうか
なんか、裏の関係で面白い!って感じで出させてもらってただけと
思ったが
やっぱり元美人女優だったからお笑いでイジられるのがつらかったのかな
当たらない人も多いのに…
ゲッツ!
その一発を当てることすら出来ず一生暗闇の中で終わる人もいるんだから一発屋って誇っていいことだと思うんだけどな
あのつまらなさで1発当てられただけでも感謝したほうがいいのに
女優やったりしてたじゃん
仕事は回してもらえてた方
Source: エクレレ速報3号